徳島高等学校 (旧制)
ウィキペディアから
概要
沿革
旧制徳島医学専門学校 (当該記事参照) は第二次大戦中に軍医速成を目的として設立されたが、1945年7月の空襲で附属医院を失い、戦後の1947年3月、第3・4学年部分が B級と判定された。第3・4学年在籍生徒は他の医専に転校したが、経済的理由で転校できない生徒もいた (当時 四国唯一の医専だったため、転校するには四国から出る必要があった)。これらの生徒を救済する目的で、官立徳島高等学校が設立された。
歴代校長
- 初代:中田篤郎 (1947年5月 - 1950年3月)
- 旧制徳島医学専門学校校長・徳島医科大学学長・新制徳島大学 初代学長と併任。
校地の変遷と継承
旧制徳島医学専門学校に併置された (当該記事参照)。学生寮 (徳風寮) は同校から引き継いだと考えられ、寮歌は 2曲ほど存在が確認されている。[2]
著名な出身者
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
脚注
関連書籍
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.