広島電鉄700形電車(ひろしまでんてつ700かたでんしゃ)は、1982年に広島電鉄で登場、在籍中の路面電車車両である。初代700形については広島電鉄700形電車 (初代)を確認の事。
広島電鉄700形電車 | |
---|---|
701号 2007年9月 広島港電停付近にて撮影 | |
基本情報 | |
製造所 | アルナ工機 |
主要諸元 | |
軌間 | 1,435 mm |
車両定員 | 91(着席37)人[1] |
車両重量 | 20.00t[1] |
全長 | 13,500[1] mm |
全幅 | 2,450[1] mm |
全高 | 3,990[1] mm |
台車 |
NK201(701-707)[1] FS-85(711-714)[1] |
主電動機 |
HS314-Ar(701-707)[1] TDK8568-A(711-714)[1] |
主電動機出力 | 52kW[1] |
搭載数 | 2[1]基 / 両 |
駆動方式 |
吊り掛け式(701-707)[1] 平行カルダン式(711-714)[1] |
歯車比 |
59:14=4.21(701-707)[2] 67:11(711-714)[1] |
制御装置 |
ES-116-A-M 間接式(701-704)[1] ES-119-A-M 間接式(705-707・711-714) [1] |
制動装置 | HRD-1 電磁直通空気制動(701-707)[3] |
備考 |
全金属製 両数:11両 |
概要
市内線専用車としては、550形以来27年ぶりに量産された路面電車である[4]。1980年に試作された3車体連接車・3500形の実績を基に軽快電車のスタイルを取り入れて造られた、全長13.5mの単車体構造の大型ボギー車で[5]、正面運転台に大型一枚窓を採用した前中戸車で[5]、中戸は120cmの大型両開き戸を採用している[6]。また、両手式ワンハンドル制御器による間接制御を3500形に引き続き採用[7]。その後の、広電の標準仕様になっている[7]。車内は、高さが10cm上がったことと、冷房機器の張り出しがないため、視覚的に広く感じられるようになっている[7]。モーター流用車の701-707の1両あたりの単価は、約5,200万円になっている[7]。車体はアルナ工機で製造された[8]。
増備途中に駆動方式の変更が実施されたことから、仕様の相異なる2つのグループが存在する。
現在2022年から全車両にシングルアームパンタグラフが設置されている。
- 701-704
- 1982年(昭和57年)に4両製造された[5]。駆動方式は吊り掛け式で[8]、台車は『NK201』新製台車を使用し[8]、軸バネにシェブロンゴムを巻いているが[9]、モーターは750形の直巻きモーター『HS314-Ar』[1]を再利用している[8]。制御装置は『ES-116-A-M』を使用し、直並列制御方式となっている。[1]。また、701号は2014年3月の定期整備時に冷房装置の更新を実施しており、屋根上の空調機器の形状が異なる。
- 705-707
- 1983年(昭和58年)に3両製造された[8]。足回り関係は、701-704と共通だが[8]、正面の方向幕が拡大され[9]、ブレーキ灯が新設された[9]。また、制御装置も『ES-119-A-M』に変更され、永久並列制御方式となり加速性が向上している。[9]。運転台周りのレイアウトも若干変更(降車知らせ灯など)され、方向幕制御盤も単動方式から駒指定方式となっている。
- 711-714
- 1985年(昭和60年)に4両製造された[8]。主電動機を新品の『TDK8568-A』に変更[1]。モーターを含めて全て新製され[7]、駆動方式も平行カルダン式に改められ[7]、走行音が静かになっている[8]。制御装置は変更されていない[9]。仕様変更の多さから、710番台になっている[8]。このグループから行先方向幕に英文併記が実施されるようになった(全体では宮島線直通車の3700形が初である)。
- 書籍によっては710形と表記しているものもあるが、正式名称は701 - 707と同じように700形である。
その後の量産は800形に移行した。
- 701-707
- 711-714
運用
701~705・707号は千田車庫に配属され、1号線・3号線・5号線・7号線に、706号・711~714号は江波車庫に配属され、6号線・8号線に就く。しかし、他の車両の整備時や運用に大幅な乱れが生じた際には融通する場合がある。江波車庫配属の車両は定期整備明けには1週間程度、足慣らしとして千田車庫管轄内の1・3・5・7号線で運用される。現在白島線への定期運用での入線は無いが、2008年に白島線へIC乗車カード「PASPY」が導入されて暫くの間、705・713号ではIC対応車両の関係で9号線での定期運用経験を持つ。[要出典]
七夕電車による運用
2000年代頃より705号を「ひこぼし号」、707号を「おりひめ号」とし車体はラッピング装飾(末期はヘッドマークのみ)、車内は短冊などを飾りつけし6月下旬頃から7月7日までの間、七夕電車として1・3・5号線で運行していた(7月7日は毎年地元幼稚園の七夕行事による貸切となる)。2005年頃以降、705号が千田車庫から江波車庫へ転属したため、「ひこぼし号」は703号などが務めていた。
各車状況
脚注
参考文献
Wikiwand in your browser!
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.