トップQs
タイムライン
チャット
視点

平盛綱 (高橋左衛門尉)

ウィキペディアから

Remove ads

平 盛綱(たいら の もりつな)は、平安時代後期の武将。伊勢平氏に連なる平盛国の子、もしくは盛国の子盛俊の子と言われる。

概要 凡例平盛綱, 時代 ...

略歴

盛国らと同様に平清盛に仕え、承安4年(1174年)には「盛国の別功の賞」をもって左兵衛尉に任官、安元元年(1175年)には内舎人正に任ぜられ、治承2年(1178年)には主馬頭を兼任した。降って治承4年(1180年)には左衛門尉の任にあったと『山槐記』に記されている。また讃岐守にも任じ、号として「高橋」を名乗ったという。

養和元年(1181年)に平家の侍大将の一人として墨俣川の戦いに参加。敵将の一人源義円を討ち取って名を挙げた。その後源義仲追討の戦いにも出陣したようであるが、その終焉の地については不明である。

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads