川崎 祐名(かわさき すけな / ゆうめい、1833年12月21日(天保4年11月11日[1]) - 1906年1月13日)は、日本の官僚、陸軍軍人。最終階級は陸軍会計監督長(少将相当官)。男爵、錦鶏間祗候。
経歴
薩摩藩士の家に生まれ、戊辰戦争に従軍。明治4年(1871年)に会計司となる。その後、兵部省に出仕し、会計三等監督に昇進。陸軍省に引き続き出仕し、会計副監督に進級。西南戦争には征討軍団会計部長として出征した。
1878年(明治11年)11月、陸軍会計監督に昇進し陸軍省第5局副長に就任。1879年(明治12年)10月、第5局が会計局と改称し引き続き副長を務める。1881年(明治14年)10月、会計監督長に進級し会計局長となる。1891年(明治24年)4月、予備役に編入された。1898年4月1日、後備役に転入[2]。1903年4月1日に退役した[3]。
1891年4月15日[4]から死去するまで貴族院勅選議員を務めた。1899年8月14日、錦鶏間祗候を仰せ付けられた[5]。1900年(明治33年)5月、男爵の爵位を授爵し華族となった。 1906年(明治39年)に死去。長男の寛美が襲爵した[6]。 墓所は青山霊園。
栄典
- 位階
- 勲章等
親族
脚注
参考文献
Wikiwand in your browser!
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.