島村 民蔵(しまむら たみぞう、1888年7月22日 - 1970年11月15日)は、日本の劇作家、演劇研究家。 人物 東京神田生まれ。号を甲鳥、柳水。開成中学校をへて1909年早稲田大学英文科卒。東京帝国大学独文科中退。坪内逍遥、大塚保治に師事。劇作、演劇研究をおこない、早稲田大学、日本大学で教える。戦後は静岡女子短期大学教授。 著書 近代文学に現れたる両性問題の研究 天佑社 1919 性的理想主義 国文堂書店 1920 両性問題大観 国文堂書店 1921 夜叉丸 戯曲集 稲門堂書店 1921 清十郎 稲門堂書店 1922 (戯曲叢書) 劇の創作と鑑賞 新詩壇社 1924 子供の生活と芸術 高陽社 1924 戯曲の本質 劇芸術及び演劇の原理 東京堂書店 1925 踊り熊 児童劇 東光閣書店 1925 愛国の孤児 宝文館 1931 (世界美談文庫) 芸術学汎論 三省堂 1932 日本芸術の体系 日本学術振興会 1956 修学院物語 戯曲集 白馬書房 1970 翻訳 伯爵令嬢 ストリンドベルク 現代社 1913 (近代脚本叢書) 若き葡萄の花咲く頃 ビヨルンソン 演劇無名会 1914 ロスメルスホルム ヘンリツク・イブセン 坪内士行共訳 早稲田大学出版部 1916 少年と道徳 フェルスター 大日本文明協会事務所 1918 (大日本文明協会刊行書) ウィンダーミヤ夫人の扇 ワイルド全集 天佑社 1920 近代演劇の理論と実際 ハーゲマン 玄文社 1920 人間結婚史 エトワード・ウエスターマーク 天佑社 1921 皇帝とガラリヤ人 イブセン 東京堂書店 1923 (世界名著叢書) 青春 ハルベ(ドイツ語版) 近代劇大系 近代劇大系刊行会 1923 戯曲の技巧 フライターク 1949 (岩波文庫) 参考 日本近代文学大辞典 Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.