岐佐神社

静岡県浜松市にある神社 ウィキペディアから

岐佐神社map

岐佐神社(きさじんじゃ)は、静岡県浜松市中央区舞坂町に鎮座する神社

概要 岐佐神社, 所在地 ...
岐佐神社
Thumb
拝殿
Thumb
所在地 静岡県浜松市中央区舞阪町舞阪1973
位置 北緯34度41分2秒 東経137度36分39.6秒
主祭神 蚶貝比賣命
蛤貝比賣命
社格 式内社(小)
郷社
創建 不詳
例祭 旧暦9月14日・15日
テンプレートを表示
閉じる

祭神

概要

Thumb
岐佐神社の鳥居

延喜式神名帳』(927年)に、「遠江国六十二座、敷智郡六座の一座」との記載がある式内社。地域の氏神であると共に、水産・漁業の守り神として漁民の信仰を集めてきた[1]

歴史

明応の津波(1498年)により、舞澤の郷と共に流されたが、東の松林(現在地)に神祠が漂着したため、その地に社殿を造営して祀った。

天正2年(1574年)に本殿を再建。慶長6年(1601年)には伊奈備前守より墨印石高三石を与えられ、三代将軍徳川家光以下、歴代将軍より朱印五石を与えられた。

明治6年、郷社に列せられた。大正元年に本殿を造営、大正13年に神饌幣帛料供進社の指定を受けた[2]

平成22年の修復事業により本殿の立て起こし、拝殿・覆屋の屋根瓦葺き替えなどを実施した。

摂末社

摂末社・境内関係社は次の通り。

境内社

  • ごしんさま(護神様・御親様) : 天白社と、 伊勢神宮・津島神社・春日大社の分霊を祀る。

脚注

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.