山科三郎
日本の評論家、哲学研究者 ウィキペディアから
山科 三郎(やましな さぶろう、1933年 - )は、日本の哲学研究者。
経歴
著書
- 『現代教育のイデオロギー構造』青木書店 1973
- 『日本型トロツキズム』新日本新書 1973
- 『青年の自立と人間性 労働と愛と連帯と』青木書店 1979
- 『青春と哲学の出会い "わたし"とは何か』一光社 新・青春ゼミ 1981
- 『現代教育思想と人間形成 社会・教育・文化をめぐる対決と課題』労働旬報社 1982
- 『人間の尊さとはなにか 戦争責任・暴力・人間形成』青木書店 1983
- 『教育臨調と学校・地域 「草の根保守主義」の動向』あゆみ出版 子どもと生きる 1985
- 『人間発達の哲学 いまある自分をのりこえるために』青木書店 1986
- 『21世紀を生きる日本人とは 新学習指導要領をよむ』学習の友社 1990
- 『自由時間の哲学 生の尊厳と人間的共同』青木書店 1993
共編著
論文
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.