対馬市営渡海船
ウィキペディアから
ウィキペディアから
対馬市営渡海船(つしましえいとかいせん)は、長崎県対馬市の浅茅湾の海岸沿いに点在する各集落を結びながら、水上バスの性格も併せ持つ市営(対馬市役所中対馬振興部(豊玉町)管轄)の渡し船である[1]。
対馬上島の仁位港を起点とし、長崎県対馬病院がある下島の長板浦港を終点とする航路で、通院船および水上バスの性格を併せ持つ。
浅茅湾沿岸の6集落に寄港し、対馬の入り組んだリアス式海岸沿いに住み、車での通院が容易ではない主に高齢者・障がい者の便宜をはかっている。
なお、かつては旧美津島町鶏知の竹敷港樽ヶ浜が終点であったが、長崎県病院企業団による2病院の統廃合で、2015年(平成27年)5月、「長崎県対馬病院」が新たに開院。便宜をはかるため終点が変更となった。
一方、収益改善のため観光客相手に定期運航以外の時間帯に、貸切運航の取り組みも進めている[2]。
対馬縦貫道(主要県道厳原上対馬線・現在の国道382号)の開通まで、九州郵船の対馬沿岸線とともに上下対馬を連絡する重要な航路であり、対馬交通によって自動車航送船(フェリー)も運航されていた。1967年(昭和42年)に道路が開通、バス路線が開設された後、対馬交通は撤退し、当時の豊玉村が航路を継承、その後町制施行、合併による市制施行を経て現在に至っている。
対馬交通時代はフェリーを含め、すべて木造船であった。
本航路の航海距離27.8km。航海時間48分~1時間30分(寄港地数により増減)
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.