姫路信用金庫

兵庫県姫路市にある信用金庫 ウィキペディアから

姫路信用金庫

姫路信用金庫(ひめじしんようきんこ)は、兵庫県姫路市に本店を置く信用金庫である。愛称は姫信(ひめしん)

概要 種類, 略称 ...
姫路信用金庫
The Himeji Shinkin Bank
Thumb
姫路信用金庫本店
種類 信用金庫
略称 ひめしん
本店所在地 日本
670-0911
兵庫県姫路市十二所前町105
設立 1910年2月1日
(有限責任姫路信用組合)
業種 銀行業
法人番号 4140005013558
金融機関コード 1685
代表者 会長:三宅知行
理事長:三宅智章
資本金 3,287百万円(出資金)
従業員数 652名(令和5年3月)
外部リンク 姫路信用金庫
テンプレートを表示
閉じる
概要 姫路信用金庫のデータ, 英名 ...
姫路信用金庫のデータ
英名 The Himeji Shinkin Bank
統一金融機関コード 1685
法人番号 4140005013558
店舗数 47店
従業員数 692名
貸出金残高 5,508億円
預金残高 9,369億円
特記事項:
上記はいずれも2021年3月
テンプレートを表示
閉じる
Thumb
姫路信用金庫手柄支店(兵庫県姫路市)

概要

姫路地区を中心に、神戸明石地区など兵庫県南部の広範囲にて事業展開している。

姫路に同じく本店を置く播州信用金庫兵庫信用金庫、また、全国信用金庫の中においても、特に長い歴史を持つ信用金庫であり、2010年に創立100周年を迎えた。

創立以来、他信用金庫との合併を行うことなく、現在の規模を築いている。

本店屋上には、二光神社という名の祠がある。姫路信用金庫の祭神として、女神「天照皇大神」男神「明治天皇」の二柱が祀られている。

姫路信用金庫の社章である菱を2つ合わせたロゴマークは、ダイヤモンドの象徴である光(菱形)を組み合わせたものであり、その形の名前を二光神社の名前の由来ともなった「二光」とした。また、菱形は、姫路信用金庫の略称である姫信の頭文字である「ヒ・シ」の意味合いでもある[要出典]

沿革

文化・社会貢献

  • 有本芳水賞
地元姫路で生まれた詩人・有本芳水を顕彰した公募展。姫路市の小学生から募集。優秀な受賞作品をまとめた記念詩集を発刊。
  • ひめしん文化会
有本芳水賞の運営。伊藤太一がデザインするカレンダー作成。女性社員が中心となって事業運営している。
  • ひめしん美術展
姫路信用金庫美術部が主催する美術展。部員の作品だけではなく、地元在住の作家による作品も出品される。主な作品ジャンルは洋画日本画水彩画。主な開催地としてイーグレひめじ姫路市民ギャラリーを用いる。
  • 三宅正太郎育英会
優秀な大学生を対象に、奨学金を支給する財団法人。

課外活動

  • 美術部
昭和52年設立。美術展、油絵創作会、写生会、美術鑑賞会などの活動を行っている。
  • 陸上部
  • 野球部
  • 卓球部
  • テニス部
  • バレーボール部
  • 珠算部
  • サッカー部

産学連携

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.