大江維順

平安時代後期の貴族・学者。大江匡房の次男。文、策、蔵、肥後守、大学頭、式部権大輔、正四位下 ウィキペディアから

大江 維順(おおえ の これのぶ)は、平安時代後期の貴族学者権中納言大江匡房の次男。官位正四位下式部権大輔

概要 凡例大江維順, 時代 ...
 
大江維順
時代 平安時代後期
生誕 不明
死没 不明
改名 匡時(初名)→維順
官位 従四位上大学頭
主君 堀河天皇
氏族 大江氏
父母 父:大江匡房
兄弟 隆兼、維順
養兄弟:広房有元
挙衡維光匡行、女子
テンプレートを表示
閉じる

経歴

初名は匡時康和元年(1099年文章得業生とある[1]

肥後守[2]大学頭[2]、式部権大輔[2]などを歴任し、正四位下に至った。

系譜

脚注

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.