大宮神社 (板野町)

徳島県板野郡板野町にある神社 ウィキペディアから

大宮神社 (板野町)

大宮神社(おおみやじんじゃ)は、徳島県板野郡板野町に鎮座する神社[1]

概要 大宮神社, 所在地 ...
大宮神社
所在地 徳島県板野郡板野町大坂宮本20
主祭神 応神天皇
社格 旧村社
創建 天正年間(1573年-1592年
例祭 10月10日
テンプレートを表示
閉じる

歴史

天正年間(1573年-1592年)に創建。板西城主・赤沢宗伝の弟である長山次郎太夫が創建した[2]。源義経が戦勝を祈願したという伝承もある[3]

1872年明治5年)に八幡神社と称し、1914年大正3年)に地域の神社を合祀して大宮神社と改称した。また10月10日の例祭には、地域の中村から獅子舞、関柱から奴道中、西谷・東谷は合同で屋台を出してにぎわい、素人芝居も行われる[2]。またすぐ近くには高野山真言宗十楽寺がある[4]

祭神

交通

脚注

外部リンク

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.