大垣市立西部中学校
岐阜県大垣市にある中学校 ウィキペディアから
大垣市立西部中学校(おおがきしりつ せいぶちゅうがっこう)は、岐阜県大垣市荒川町にある公立中学校。
大垣市立西部中学校 | |
---|---|
| |
![]() | |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 大垣市 |
設立年月日 | 1969年 |
共学・別学 | 男女共学 |
学校コード | C121220200082 |
所在地 | 〒503-0993 |
岐阜県大垣市荒川町337 | |
外部リンク | 公式サイト |
ウィキポータル 教育 ウィキプロジェクト 学校 |
昭和40年代、大垣市西部の人口増加に対応して開校した中学校である。
特色
西部中学校の特色ある活動として、「救環挑」「合唱の集い」がある。
- 救環挑
- 地球環境を救う為に自ら挑戦する活動。生徒会や総合的な学習などで4R[1]を実践。
- 合唱の集い
沿革
通学区域[2]
- 福田町
- 木呂町
- 熊野町
- 熊野町1丁目、2丁目、3丁目、4丁目、5丁目
- 荒尾町
- 牧野町1丁目、2丁目、3丁目、4丁目
- 長松町
- 古知丸1丁目、2丁目、3丁目、4丁目
- 荒尾玉池1丁目、2丁目
- 昼飯町(683の2、683の8、683の9、686の2、687、688の1、689の1、690の4、881の2、882の4から882の7、906の2、906の5)
- 赤坂町(930の1から930の8)
- 静里町
- 桧町
- 中曽根町
- 荒川町
- 久徳町
- 綾野町
- 綾野1丁目、2丁目、3丁目、4丁目、5丁目、6丁目
- 野口1丁目、2丁目、3丁目
- 長松町
- 新長松1丁目、2丁目、3丁目
- 十六町
- 島町
進学前小学校
交通機関
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.