国際連合総会議長
国際連合総会の代表 ウィキペディアから
国際連合総会議長(こくさいれんごうそうかいぎちょう、英: President of the United Nations General Assembly、仏: Président de l'Assemblée générale des Nations unies)は、国際連合総会の代表である。
国際連合 総会議長 President of the United Nations General Assembly Président de l'Assemblée générale des Nations unies | |
---|---|
![]() 国際連合紋章 | |
![]() | |
任命 | 国際連合総会 |
任期 | 1年 |
初代就任 | ポール=アンリ・スパーク |
創設 | 1946年 |
ウェブサイト | 国際連合総会議長の一覧 |
国連総会の投票によって、加盟国から毎年6月ごろに選出される。国連総会議長、あるいは単に総会議長と略して呼ばれることも多い。
選考

地域の偏りを防ぐため、5つの地域グループ(アフリカグループ、アジア太平洋グループ、西ヨーロッパ・その他グループ、ラテンアメリカ・カリブ海グループ、東ヨーロッパグループ)から持ち回りで議長国を選出する[1]。1956年より、同じグループから連続で議長国となった例はない。
国際連合事務総長と同様に、国際連合安全保障理事会常任理事国(通称: P5)の出身者から議長が選ばれたことはない。その他、列強・大国とされる国からも選出が避けられる傾向がある。例外としては大国とされ常任理事国入りを主張しているブラジルとインドから議長が選ばれたことがあるが、これはいずれも国際連合総会が始まって間もないころのことである(1947年と1953年)。
議長国を複数回務めた国はこれまでにアルゼンチンのみで、第3回(1948年)と第43回(1988年)の2度務めている。
女性が議長を務めたことはこれまでに3度のみである。1953年、インドのヴィジャヤ・ラクシュミ・パンディットが初の女性議長となった。
歴代議長
要約
視点
選出年 | 画像 | 国連総会議長[2] | 議長国 | 地域 グループ |
会期 |
---|---|---|---|---|---|
1946 | ![]() |
ポール=アンリ・スパーク | ![]() |
WES | 第1回 |
1947 | ![]() |
オズヴァウド・アラニャ | ![]() |
LAS | 第1回特別 第2回 |
1948 | ![]() |
ホセ・アルセ | ![]() |
LAS | 第2回特別 |
1948 | ![]() |
ハーバート・エバット | ![]() |
COS | 第3回 |
1949 | ![]() |
カルロス・P・ロムロ | ![]() |
EAS | 第4回 |
1950 | ![]() |
ナスラッラー・エンテザーム | ![]() |
EAS | 第5回 |
1951 | ![]() |
ルイス・パディージャ・ネルボ | ![]() |
LAS | 第6回 |
1952 | ![]() |
レスター・B・ピアソン | ![]() |
COS | 第7回 |
1953 | ![]() |
ヴィジャヤ・ラクシュミ・パンディット | ![]() |
COS | 第8回 |
1954 | ![]() |
エールコ・ファン・クレフェンス | ![]() |
WES | 第9回 |
1955 | ![]() |
ホセ・マーサ・フェルナンデス | ![]() |
LAS | 第10回 |
1956 | ![]() |
ルデシンド・オルテガ・マソン | ![]() |
LAS | 第1回緊急特別 第2回緊急特別 |
1956 | ![]() |
ナラーティップポンプラパン | ![]() |
EAS | 第11回 |
1957 | ![]() |
レズリー・マンロー | ![]() |
COS | 第12回 第3回緊急特別 |
1958 | ![]() |
チャールズ・マリク | ![]() |
MES | 第13回 |
1959 | ![]() |
ビクトル・アンドレス・ベラウンデ | ![]() |
LAS | 第14回 第4回緊急特別 |
1960 | ![]() |
フレデリック・ボランド | ![]() |
WES | 第15回 第3回特別 |
1961 | ![]() |
モンギ・スリム | ![]() |
MES | 第16回 |
1962 | ![]() |
ムハンマド・ザファルッラー・カーン | ![]() |
COS | 第17回 第4回特別 |
1963 | ![]() |
カルロス・ソーサ・ロドリゲス | ![]() |
LAS | 第18回 |
1964 | ![]() |
アレックス・カイゾン=サッキー | ![]() |
COS | 第19回 |
1965 | ![]() |
アミントレ・ファンファーニ | ![]() |
WES | 第20回 |
1966 | ![]() |
アブドゥル・ラフマン・パジワーク | ![]() |
Asia | 第21回 第5回特別 第5回緊急特別 |
1967 | ![]() |
コルネリウ・マネスク | ![]() |
EEG | 第22回 |
1968 | ![]() |
エミリオ・アレナレス・カタラン | ![]() |
GRULAC | 第23回 |
1969 | ![]() |
アンジー・ブロックス | ![]() |
Africa | 第24回 |
1970 | ![]() |
エドヴァルド・ハンブロ | ![]() |
WEOG | 第25回 |
1971 | ![]() |
アダム・マリク | ![]() |
Asia | 第26回 |
1972 | ![]() |
スタニスワフ・トレプチニスキ | ![]() |
EEG | 第27回 |
1973 | ![]() |
レオポルド・ベニテス | ![]() |
GRULAC | 第28回 第6回特別 |
1974 | ![]() |
アブデルアジズ・ブーテフリカ | ![]() |
Africa | 第29回 第7回特別 |
1975 | ![]() |
ガストン・トルン | ![]() |
WEOG | 第30回 |
1976 | ![]() |
ハミルトン・シャーリー・アメラシンゲ | ![]() |
Asia | 第31回 |
1977 | ![]() |
ラザル・モイソフ | ![]() |
EEG | 第32回 第8回特別 第9回特別 第10回特別 |
1978 | ![]() |
インダレシオ・リエバノ | ![]() |
GRULAC | 第33回 |
1979 | サリム・アフメド・サリム | ![]() |
Africa | 第34回 第6回緊急特別 第7回緊急特別 第11回特別 | |
1980 | ![]() |
リュディガー・フォン・ヴェヒマー | ![]() |
WEOG | 第35回 第8回緊急特別 |
1981 | ![]() |
イスマト・T・キタニ | ![]() |
Asia | 第36回 第7回緊急特別 第9回緊急特別 第12回特別 |
1982 | ![]() |
ホッライ・イムレ | ![]() |
EEG | 第37回 |
1983 | ![]() |
ホルヘ・イジュエカ | ![]() |
GRULAC | 第38回 |
1984 | ポール・J・F・ルサカ | ![]() |
Africa | 第39回 | |
1985 | ![]() |
ハイメ・デ・ピニエス | ![]() |
WEOG | 第40回 第13回特別 |
1986 | フマユン・ラシード・チョウドリー | ![]() |
Asia | 第41回 第14回特別 | |
1987 | ![]() |
ペーター・フローリン | ![]() |
EEG | 第42回 第15回特別 |
1988 | ![]() |
ダンテ・カプト | ![]() |
GRULAC | 第43回 |
1989 | ![]() |
ジョゼフ・ナンヴェン・ガーバ | ![]() |
Africa | 第44回 第16回特別 第17回特別 第18回特別 |
1990 | ![]() |
グイド・デ・マルコ | ![]() |
WEOG | 第45回 |
1991 | ![]() |
サミール・シハービー | ![]() |
Asia | 第46回 |
1992 | ![]() |
ストヤン・ガネフ | ![]() |
EEG | 第47回 |
1993 | ![]() |
ルディ・インサナリー | ![]() |
GRULAC | 第48回 |
1994 | ![]() |
アマラ・エシー | ![]() |
Africa | 第49回 |
1995 | ![]() |
ディオゴ・フレイタス・ド・アマラル | ![]() |
WEOG | 第50回 |
1996 | ![]() |
ラザリ・イスマイル | ![]() |
Asia | 第51回 第10回緊急特別 第19回特別 |
1997 | ![]() |
ヘンナディー・ウドベンコ | ![]() |
EEG | 第52回 第10回緊急特別 第20回特別 |
1998 | ![]() |
ディディエル・オペルッティ | ![]() |
GRULAC | 第53回 第10回緊急特別 第21回特別 |
1999 | ![]() |
テオ=ベン・グリラブ | ![]() |
Africa | 第54回 第22回特別 第23回特別 第24回特別 |
2000 | ![]() |
ハッリ・ホルケリ | ![]() |
WEOG | 第55回 第10回緊急特別 第25回特別 第26回特別 |
2001 | ![]() |
韓昇洙 | ![]() |
Asia | 第56回 第10回緊急特別 |
2002 | ![]() |
ヤン・カヴァン | ![]() |
EEG | 第57回 第10回緊急特別 |
2003 | ![]() |
ジュリアン・ハント | ![]() |
GRULAC | 第58回 第10回緊急特別 |
2004 | ![]() |
ジャン・ピン | ![]() |
Africa | 第59回 |
2005 | ![]() |
ヤン・エリアソン | ![]() |
WEOG | 第60回 |
2006 | ![]() |
ハヤ・ラシード・アル=ハリファ | ![]() |
Asia | 第61回 第10回緊急特別 |
2007 | ![]() |
スルジャン・ケリム | ![]() |
EEG | 第62回 |
2008 | ![]() |
ミゲル・デスコト・ブロックマン | ![]() |
GRULAC | 第63回 |
2009 | アリー・トレキ | ![]() |
Africa | 第64回 | |
2010 | ![]() |
ジョゼフ・ダイス | ![]() |
WEOG | 第65回 |
2011 | ![]() |
ナーシル・アル=ナーセル | ![]() |
Asia-Pacific | 第66回 |
2012 | ![]() |
ヴク・イェレミッチ | ![]() |
EEG | 第67回 |
2013 | ![]() |
ジョン・ウィリアム・アッシュ | ![]() |
GRULAC | 第68回 |
2014 | ![]() |
サム・クテサ | ![]() |
Africa | 第69回 |
2015 | ![]() |
モーウンス・レカチャフト | ![]() |
WEOG | 第70回 |
2016 | ![]() |
ピーター・トムソン | ![]() |
Asia-Pacific | 第71回 |
2017 | ![]() |
ミロスラヴ・ライチャーク | ![]() |
EEG | 第72回 第10回緊急特別 |
2018 | ![]() |
マリア・フェルナンダ・エスピノサ・ガルセス | ![]() |
GRULAC | 第73回 |
2019 | ![]() |
ティジャニ・ムハンマド=バンデ | ![]() |
Africa | 第74回 |
2020 | ![]() |
ヴォルカン・ボズクル | ![]() |
WEOG | 第75回 |
2021 | ![]() |
アブドッラ・シャーヒド | ![]() |
Asia-Pacific | 第76回 第11回緊急特別 |
2022 | ![]() |
チャバ・ケーレシ | ![]() |
EEG | 第77回 |
2023 | ![]() |
デニス・フランシス | ![]() |
GRULAC | 第78回 |
2024 | ![]() |
フィレモン・ヤン | ![]() |
Africa | 第79回 |
地域グループの凡例:
- 1966年以前
- 1966年以後
- Africa: アフリカグループ
- Asia-Pacific: アジアグループ, 2011年以降はアジア太平洋グループ[3]
- EEG: 東ヨーロッパグループ
- GRULAC: ラテンアメリカとカリブ海グループ
- WEOG: 西ヨーロッパとその他グループ
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.