国立自然史博物館 (フランス)
ウィキペディアから
ウィキペディアから
国立自然史博物館(こくりつしぜんしはくぶつかん、仏: le Muséum national d'histoire naturelle)は、フランスの文部省・研究省・環境省の共同監督下にある博物館。MNHNと略称されることがある。日本語として「国立自然誌博物館」という表記もある。
この博物館が正式に発足したのは、フランス革命中の1793年6月10日、国民公会(la Convention)によってだったが、その起源は、1635年にフランス国王ルイ13世が創設し、王の侍医たちにより監督運営された「王立薬草園」(Jardin royal des plantes médicinales)に溯る。しかし、1718年3月31日に少年王ルイ15世の勅令によって医学的な機能は排除されて、自然史に集中することになったので、単に「王立庭園」(Jardin du Roi)として知られるようになった。
18世紀の大半(1739年 - 1788年)、本庭園は指導的な啓蒙思想の博物学者の一人ビュフォン伯ジョルジュ=ルイ・ルクレルの監督下にあって国際的な名声と社会に対する信望とを獲得した。1793年に、本庭園は自然史博物館に編入されたが、その後も一世紀にわたり活発な活動を続け、特に化学者ミシェル=ウジェーヌ・シュヴルールの監督下にあって、科学的研究においてパリ大学と拮抗するようになった。
こうした状況は、本博物館を自然史に重点を置くよう戻す1891年12月12日の法令により終わりを告げた。1907年に財政的な自立を獲得した後、本博物館は改めて発展しだし、大戦間にあってもフランス全土において施設を開設した。この数十年来、本博物館は、人間による環境開発の影響を研究・教育することに力を注いでいる。
本博物館の使命は、基礎及び応用双方の研究と、知識を一般に広めることにある。その組織は、7つの研究部門と、3つの教育部門とからなっている。その研究部門は、分類・進化部門、制御・発生・分子多様性部門、水環境・生物集団部門、生態学・生物多様性管理部門、地球史部門、人間・自然・社会部門、先史部門である。また教育部門は、パリ植物園内の陳列館、植物園及び動物園、そして人類博物館(Musée de l'Homme)である。
本博物館は、パリ第5区(最寄駅 : パリメトロモンジュ広場駅 Place Monge)のパリ植物園内にある当初からのものの他、フランス全土に施設を有する(下記参照)。パリ植物園にある陳列館は、鉱物学・地質学陳列館、比較解剖学・古生物学陳列館、そして有名な進化大陳列館(Grande Galerie de l'évolution)である。博物館所属の古くからある動物園(Ménagerie)もこの植物園内にある。
収蔵数において本博物館を凌ぐのは、アメリカの国立自然史博物館とイギリスのロンドン自然史博物館の2館のみである。
人類博物館もパリ市内(第16区)にある(最寄駅 : パリメトロトロカデロ駅 Trocadéro)。そこには、遺物、化石その他の民族誌学及び自然人類学に関する展示がされている。
パリ第12区のヴァンセンヌの森にあるパリ動物園(ヴァンセンヌ動物園として知られている)と、クレル(セーヌ=マリティーム県)にある中世荘園におけるクレル動物園との二つの動物園も、本博物館に所属する。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.