トップQs
タイムライン
チャット
視点

名古屋市立工業高等学校

名古屋市中川区の公立高校 ウィキペディアから

名古屋市立工業高等学校map
Remove ads

名古屋市立工業高等学校(なごやしりつこうぎょうこうとうがっこう)は、愛知県名古屋市中川区北江町にある公立工業高等学校である。通称は名市工

概要 名古屋市立工業高等学校, 過去の名称 ...
Thumb
名古屋市立工業高等学校
Remove ads

沿革

  • 1936年昭和11年) - 市立機械専修学校が開校(実業補習学校)。
  • 1939年(昭和14年) - 市立航空工業学校が開校。
  • 1943年(昭和18年) - 機械専修校を実業学校に転換、市立機械工業学校に。
  • 1945年(昭和20年) - 市立航空工が市立明徳工業学校と改称。
  • 1948年(昭和23年)
    • 4月1日 - 学制改革で市立機械工は市立八剣工業高等学校、市立明徳工は市立明徳工業高等学校に。
    • 10月1日 - 八剣工と明徳工が合併して市立工業高等学校に。
  • 1950年(昭和25年) - 市立西陵高校の工業系学科の生徒を受け入れ。

学科・コース

各コースは3年生からのカリキュラムである。

機械科
  • 設計コース
  • 制御コース
  • 匠コース
電子機械科
  • メカニクスコース
  • エレクトロニクスコース
自動車科
  • メカニックコース
  • リペアコース
  • デザインコース
電気科
  • 電気システムコース
  • 電子システムコース
情報技術科
  • bitコース
  • ccコース
環境技術科
  • 分析コース
  • システムコース

学校行事(全日制)

部活動

太字は定時制にも設置されている部。

運動部

特にハンドボール部は、1970年代から各種大会上位の常連。

文化部

周辺

交通

出身者

脚注

Loading content...

関連項目

外部リンク

Loading content...
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads