名古屋市立則武小学校

愛知県名古屋市にあった小学校 ウィキペディアから

名古屋市立則武小学校(なごやしりつ のりたけしょうがっこう)は、かつて名古屋市中村区松原町にあった公立小学校。2002年の名古屋市立ほのか小学校設立に伴い、廃校となっている。

概要 名古屋市立則武小学校, 国公私立の別 ...
名古屋市立則武小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 名古屋市
設立年月日 1873年(明治6年)[1]
閉校年月日 2002年(平成14年)
所在地 453-0021
名古屋市中村区松原町5-5[1]
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
閉じる

沿革

  • 1873年(明治6年) - 覚円寺において義校が設置される[1]
  • 1874年(明治7年) - 第2大区第14区第28番中島学校となる[1]
  • 1879年(明治12年) - 則武学校と改称[1]
  • 1889年(明治22年) - 尋常小学校日比津学校と改称[1]
  • 1892年(明治25年) - 小学校令により、鷹場尋常小学校となる[1]
  • 1906年(明治39年) - 中村尋常小学校となる[1]
  • 1908年(明治41年) - 中村尋常小学校が東西に分割され、中村東部尋常小学校となる[1]
  • 1921年(大正10年) - 愛知郡中村の名古屋市編入に伴い、名古屋市則武尋常小学校となる[1]
  • 1924年(大正13年) - 江西小学校が分離[1]
  • 1926年(大正15年) - 名古屋市則武尋常高等小学校となる[1]
  • 1929年(昭和4年) - 栄生小学校分離[1]
  • 1935年(昭和10年) - 亀島小学校分離[1]
  • 1941年(昭和16年) - 名古屋市則武国民学校と改称[1]
  • 1947年(昭和22年) - 名古屋市立則武小学校と改称[1]
  • 1949年(昭和24年) - 亀島小学校分離[1]
  • 1960年(昭和35年) - 本陣小学校分離[1]
  • 1963年(昭和38年) - 相撲場が設置[1]
  • 2002年(平成14年) - ほのか小学校に統合[2]

脚注

参考文献

関連項目

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.