北部作戦管区
ウィキペディアから
北部作戦管区(ほくぶさくせんかんく、ウクライナ語: Оперативне командування «Північ»)は、ウクライナ陸軍の作戦管区の一つ。1996年に第1軍団を再編成して北部作戦領土管区(ウクライナ語: Північне оперативно-територіальне командування )が発足し、1998年に北部作戦軍団(ウクライナ語: Північне оперативне командування)に改編、2005年4月20日に解散して北部管理地域(ウクライナ語: Територіальне управління «Північ»)が編成された。2013年に第13軍団を再編成して北部作戦管区が編成され、北部管理地域は解散した[1]。
チェルニーヒウ州チェルニーヒウに司令部を置き、ジトーミル州、キーウ州、ポルターヴァ州、スームィ州、チェルカースィ州、チェルニーヒウ州および首都キーウの防衛を担任する[2]。
編制

第1独立戦車旅団(チェルニーヒウ州ホンチャリスキ)
第1独立特務旅団
第3独立強襲旅団(キーウ)
第4独立戦車旅団(チェルニーヒウ州ホンチャリスキ)
第5独立強襲旅団
- 第11自動車化歩兵旅団
第30独立機械化旅団(ジトーミル州ノヴォフラード=ヴォルィーンシキー)
第31独立機械化旅団(ジトーミル州)
第32独立機械化旅団
第47独立機械化旅団
第58独立自動車化歩兵旅団(スームィ州コノトプ)
第62独立機械化旅団(ジトーミル州ベルディチフ)
第72独立機械化旅団(キーウ州ビーラ・ツェールクヴァ)
第26独立砲兵旅団(ジトーミル州ベルディチフ)
第1129独立高射ミサイル連隊(キーウ州ビーラ・ツェールクヴァ)
第5独立通信連隊(チェルニーヒウ州チェルニーヒウ)
第12独立支援連隊(ジトーミル州ノヴォフラード=ヴォルィーンシキー)
第50独立修理連隊(ジトーミル州ガイバ)
第12独立戦車大隊(チェルニーヒウ州ホンチャリスキ)
第54独立偵察大隊(ジトーミル州ノヴォフラード=ヴォルィーンシキー)
- 第226独立自動車化大隊(ジトーミル州ベルディチフ
- 第20独立電子戦大隊(ジトーミル州ジトーミル)
- 第134独立防護支援大隊(チェルニーヒウ州チェルニーヒウ)
- 第181独立支援大隊
- 第90指揮情報センター
- 電子情報地域センター(チェルニーヒウ州チェルニーヒウ)
第112独立領土防衛旅団(キキーウ)
第114独立領土防衛旅団(キーウ州)
第115独立領土防衛旅団(ジトーミル州)
第116独立領土防衛旅団(ポルターヴァ州)
第117独立領土防衛旅団(スームィ州)
第118独立領土防衛旅団(チェルカースィ州)
第119独立領土防衛旅団(チェルニーヒウ州)
第241独立領土防衛旅団(キーウ)
歴代司令官
代 | 氏名 | 階級 | 在任期間 |
---|---|---|---|
北部作戦領土管区司令官 | |||
1 | ヴィクトル・コロトフ | 上級大将 | 1996年 - 1998年 |
北部作戦軍団長 | |||
1 | オレグ・シュステンコ | 上級大将 | 2000年 - 2005年 |
北部管理地域司令官 | |||
1 | セルゲイ・ベッサラブ | 中将 | 2005年 - 2007年 |
2 | アナトリー・シロテンコ | 中将 | 2007年 - 2012年 |
代理 | I.V.シュパク | 大佐 | 2012年 |
代理 | S.I.ポルタヴェッツ | 大佐 | 2012年 - 2013年 |
北部作戦管区司令官 | |||
1 | イゴール・コレシュニク | 中将 | 2013年 - 2015年 |
2 | オレクサンドル・ロコタ | 中将 | 2015年 - 2017年 |
3 | ヴャチェスラフ・ナザルキン | 中将 | 2017年 |
4 | ウォロディミル・クラフチェンコ | 中将 | 2017年 - 2019年 |
代理 | ヴァシリー・オシチュク | 少将 | 2019年 |
代理 | オレクシー・オセクレビッチ | 少将 | 2020年 - 2021年 |
5 | ヴィクトル・ニコリウク | 少将 | 2021年 - |
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.