加賀操

ウィキペディアから

加賀 操(かが みさお、1897年明治30年)[注 1]7月25日[1] - 1986年昭和61年)2月3日[1][2])は、大正末から昭和期の農業技術者、政治家参議院議員(1期)。北海道内初の本格的ハッカ工場に係わり「ハッカの神様」と称された[1]

概要 生年月日, 出生地 ...
加賀 操
かが みさお
生年月日 1897年7月25日
出生地 日本 岡山県
没年月日 1986年2月3日
出身校 北海道帝国大学農学部卒業
前職 農業技術者
所属政党 緑風会
称号 正五位
藍綬褒章

選挙区 北海道選挙区
当選回数 1回
在任期間 1947年5月3日 - 1953年5月2日
テンプレートを表示
閉じる

経歴

岡山県出身[1][2]。1924年(大正13年)北海道帝国大学農学部を卒業し[1][2]、同年、北海道庁技手に任官し、その後、同技師となる[2]

その後、北海道信用購買販売組合聯合会(北聯、現・ホクレン農業協同組合連合会)北見薄荷工場長に就任[1]。北聯理事、北海道農業会理事、全農政協会理事、北海道薬農工業会社社長、上川生果物出荷組合長、日本除虫菊協会理事長などを務めた[2]

1947年(昭和22年)4月の第1回参議院議員通常選挙北海道地方区に無所属で出馬して当選し[3]緑風会に所属し参議院議員に1期在任した[1][2]。この間、北海道開発審議会委員などを務めた[2]

1969年(昭和44年)秋の叙勲で勲三等旭日中綬章受章[4]

1986年(昭和61年)2月3日死去。死没日をもって従六位から正五位に叙される[5]

伝記

  • 前川満夫編著『薄荷にかけた生涯加賀操略伝』北見市史編さん事務室、2005年。

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.