億首川(おくくびがわ)は、沖縄本島中部を流れる全長8.0kmの川(二級河川)[1]。国頭郡恩納村を源流とし、金武町で太平洋に注いでいる[1]。流域面積は16.4平方キロである[1]。 この記事の主題はウィキペディアにおける独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。 (2016年10月) 地図 地図 金武ダム 当河川唯一のダムとして金武ダムがある。このダムは同じ名称で、新旧2つのダムが建設された。 旧・金武ダム 1961年に、アメリカ陸軍工兵隊によって建設された[1][2]。2011年5月31日付で用途廃止[1]。 新・金武ダム 旧ダムの下流に新たに1993年に着工された[1][2]。当時は「億首ダム」の名称で、2011年4月に運用を開始[2]。2014年2月に金武ダムに改称された[2]。 交わる道路 沖縄自動車道が、金武ダムの上を通る。国道329号が、下流域で交わる。 脚注 [脚注の使い方] [1]億首川水系河川整備計画 (PDF) - 沖縄県庁(2014年1月) [2]金武ダム - 内閣府沖縄総合事務局 北部ダム統合管理事務所 Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.