トップQs
タイムライン
チャット
視点
保土谷化学工業
ウィキペディアから
Remove ads
保土谷化学工業株式会社(ほどがやかがくこうぎょう、英: HODOGAYA CHEMICAL CO.,LTD.)は、旧興銀系の化学メーカー。染料や曹達化学を中心に、近年では機能性樹脂や電子材料も得意とする。その名が示すとおり横浜市保土ケ谷区が発祥地であるが、社名に「ケ」の字は入らない。また、現在保土ケ谷区内に事業所等は置かれていない。
この記事の主題はウィキペディアにおける組織の特筆性の基準を満たしていないおそれがあります。 (2021年9月) |
Remove ads
沿革
- 1915年 - 横浜市保土ケ谷区にて、製炭業・磯村産業の磯村音介により個人企業「程谷曹達工場」創業。日本初の電解法苛性ソーダ製造開始。
- 1916年 - 株式会社程谷曹達工場として法人化。
- 1925年 - 保土谷曹達株式会社に社名変更。
- 1934年 - 郡山市にあった(旧)東洋曹達株式会社を合併(現在の郡山工場)。
- 1939年 - 保土谷化学工業株式会社に社名変更。
- 1949年 - 東証・大証・名証上場。
- 1960年 - 日東化学工業(現・三菱ケミカル)との共同出資により日本ポリウレタン工業株式会社を設立。
- 1963年 - 子会社の日本パーオキサイド株式会社を設立。
- 1968年 - 株式会社アイゼンを設立。
- 1971年 - 南陽工場を開設。
- 1973年 - 保土谷工場を閉鎖。
- 1976年 - 保土谷エンジニアリング株式会社を設立。
- 1978年 - 保土谷建材工業株式会社を設立。
- 1985年 - 米国アシュランド社との共同出資により鋳物砂型造型剤の製造を行う保土谷アシュランド株式会社を設立。
- 1991年 - 筑波研究所を開設。
- 1993年 - 保土谷コントラクトラボ株式会社を設立。
- 1997年
- 保土谷ロジスティックス株式会社を設立。
- 上海事務所を開設。
- 2000年 - 東北保土谷株式会社を設立。
- 2006年
- 三井物産との共同出資によりナノカーボンテクノロジーズ株式会社を設立。
- 保土谷アシュランドの持ち分をアシュランドインターナショナル ホールディングスに譲渡[1]。
- 2007年 - 本社を東京都港区へ移転。
- 2008年 - 保土谷UPL株式会社設立。
- 2012年
- 2013年 - 日本パーオキサイド株式会社を吸収合併[3]。
Remove ads
事業所
主な製品
関連会社
- 保土谷建材株式会社
- 保土谷ロジスティックス株式会社
- 保土谷コントラクトラボ株式会社
- 桂産業株式会社
- 保土谷アグロテック株式会社
- 保土谷UPL株式会社
- HODOGAYA CHEMICAL (U.S.A.), INC.
- HODOGAYA CHEMICAL KOREA CO.,LTD.
- SFC CO.,LTD.
- 保土谷(上海)貿易有限公司
- HODOGAYA CHEMICAL EUROPE GmbH
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads