伍魚福
ウィキペディアから
株式会社伍魚福(ごぎょふく)は兵庫県神戸市長田区に本社を置く、珍味を中心とする食品メーカーである。
全国のスーパーなどに4000以上の専用の売り場を持ち、400種類の酒の肴を売り、珍味ビジネスを展開する[1]。
毎年、新商品を生み出す源となるのが、開発部員からパートの女性まで参加する「ヒット商品開発コンペ」。さらに、「お客様繁盛係」が、店舗の棚作りを積極的に提案することで売れる売り場を作る[1]。
全社員に同じノートを配布し、カイゼンを励行することで、落ち込んでいた売り上げを回復した[2]。
自社の商品への見識を深めるため、全社員にイカのさばきかたの社内研修を行った[3]。
膨大な珍味を販売するが、実は工場は1軒も持っていない。全国200もの協力工場を駆使し、それぞれに得意とする珍味を作ってもらっている…いわゆるファブレスメーカー[1]。
沿革
- 1953年(昭和28年)、山中直次郎、山中勉の兄弟で創業。海産物を原料とした珍味を製造。
- 1955年(昭和30年)、有限会社五魚福を設立。
- 1966年(昭和41年)、初代社長山中直次郎が死去、山中勉が社長となる。
- 1970年(昭和45年)、株式会社伍魚福に改組。
- 1989年(平成元年)、業界初の冷蔵の珍味コーナー「チルド珍味シリーズ」を開発。
- 2006年(平成18年)、山中勉が会長、山中勧が社長に就任。
- 2013年(平成25年)3月、直営店「KOBE伍魚福阪神梅田店」を阪神百貨店梅田本店に開設。
- 2022年(令和4年)12月、直営店「伍魚福オツマミドコロ神戸三宮」を神戸交通センタービルに開設。
- 2023年(令和5年)8月、小田原市に本社を置くかまぼこメーカー株式会社丸うと製造販売業務提携を行い、同年11月より丸うブランドのかまぼこ、伊達巻等を販売。
- 2024年(令和6年)3月、株式会社丸うの全株式を取得し、子会社化。
主な商品
受賞歴
- 2007年(平成19年) ひょうご経営革新賞奨励賞(兵庫県)
- 2008年(平成20年) ひょうご経営革新賞奨励賞(兵庫県)
- 2009年(平成21年) ひょうご経営革新賞(兵庫県)・IT経営力大賞IT経営実践企業(経済産業省)・関西IT百撰優秀賞(関西サイエンス・フォーラム)
- 2010年(平成22年) ひょうご経営革新賞推進委員会特別賞・グッドデザインひょうご(以上兵庫県)・関西サービス撰・感性サービス撰(以上近畿経済産業局)
- 2011年(平成23年) グッドカンパニー大賞優秀企業賞(社団法人中小企業研究センター)・関西経営品質賞奨励賞(関西経営品質協議会)
- 2012年(平成24年) 関西経営品質賞優秀賞(関西経営品質協議会)・ひょうご優良経営賞(兵庫県)・おもてなし経営企業選(経済産業省)
- 2015年(平成27年) がんばる中小企業・小規模事業者300社(中小企業庁)
- 2018年(平成30年) 地域未来牽引企業(経済産業省)
- 2020年(令和 2年) ひょうご仕事と生活のバランス企業表彰(兵庫県)
- 2021年(令和3年) 経営デザイン認証・ランクアップ認証(日本生産性本部)
- 2022年(令和4年) ひょうごプラチナ成長企業(兵庫県)・日本経営品質賞奨励賞(日本生産性本部)
テレビ番組
- 日経スペシャル カンブリア宮殿 美味しすぎるツマミを続々開発! ユニーク珍味会社を生んだ父子鷹(2015年12月17日、テレビ東京)[1]
脚注
参考リンク
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.