伊古桟橋
沖縄県竹富町の黒島にある桟橋 ウィキペディアから
沖縄県竹富町の黒島にある桟橋 ウィキペディアから
伊古桟橋(いこさんばし)は、沖縄県八重山郡竹富町字黒島地先にある桟橋である。2005年(平成17年)12月26日に国の登録有形文化財に登録されている[1]。
伊古集落から近い黒島の北岸で、現在の黒島港より東寄りに位置する。伊古集落で漁業で盛んだった頃は高い頻度で利用されていた[1]。海岸は遠浅になっている[2]。
最初の桟橋は、1924年(大正13年)に建設された木造の桟橋だったが、1933年(昭和8年)に台風で破壊され、1935年(昭和10年)に現存する桟橋が建設された[3]。延長354m、幅員4.25m、高さ1.8mで、石積造及びコンクリート造で表面はモルタル塗とされている。
先端部分には4本の係船柱と荷置き場、荷揚げ場があり、かつては漁業に使用されていた。現在は桟橋としては使用されておらず、桟橋の途中に台風などによる2箇所の崩落箇所があるものの、現在でも先端まで行ける[1]。
周辺には特にさまざまな種類の蝶が年間を通して多い。[要出典]
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.