トップQs
タイムライン
チャット
視点

令子女王

ウィキペディアから

Remove ads

令子女王(よしこじょおう、1933年昭和8年〉2月14日 - 1937年〈昭和12年〉10月25日)は、日本皇族伏見宮博恭王の第1王男子・博義王の第2王女子。身位女王で、皇室典範における敬称殿下であった。

概要 令子女王, 続柄 ...

生涯

1933年昭和8年)2月14日午前11時30分、伏見宮邸において博義王同妃朝子の第2女子として誕生[1]。御七夜の2月20日に「令子」と命名された[2]

1937年(昭和12年)10月21日、感冒から気管支喘息に伴う肺炎を発症し、10月25日午前2時15分に伏見宮邸で薨去した[3][4]。満4歳、数え年5歳の短い生涯だった。

同年10月29日、豊島岡墓地にて斂葬の儀が執り行われ[5]、午後2時31分に終了した[6]

家族

系譜

令子女王 父:
博義王
祖父:
博恭王伏見宮
曾祖父:
貞愛親王伏見宮
曾祖母:
河野千代子
祖母:
経子
曾祖父:
徳川慶喜
曾祖母:
新村信
母:
朝子
祖父:
一条実輝
曾祖父:
四条隆謌
曾祖母:
四条春子[注釈 1]
祖母:
一条悦子
曾祖父:
細川護久
曾祖母:
宏姫[注釈 2]

脚注

Loading content...
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads