京都共栄学園中学校・高等学校

京都府福知山市にある私立中学校・高等学校 ウィキペディアから

京都共栄学園中学校・高等学校map

京都共栄学園中学校・高等学校(きょうときょうえいがくえんちゅうがっこう・こうとうがっこう)は、京都府福知山市篠尾にある私立中学校高等学校

概要 京都共栄学園中学校・高等学校, 国公私立の別 ...
京都共栄学園中学校・高等学校
Thumb
Thumb北緯35度17分31秒 東経135度06分54秒
国公私立の別 私立学校
設置者 学校法人共栄学園
校訓 気魄・信念・自治
創立記念日 12月1日
共学・別学 男女共学
中高一貫教育 併設型
課程 全日制課程
通信制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
学校コード C126310000195 (中学校)
D126310000282 (高等学校)
所在地 620-0933
京都府福知山市篠尾62番地5
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
閉じる

京都府北部では唯一の私立中高一貫校である。

概要

1948年(昭和23年)に同校の前身となる福知山珠算塾が開校され、1957年に文部省(当時)より学校法人としての認可を経て、現在に至る。建学の精神は『自立共栄』、校訓は『気魄・信念・自治』と定められている。

設置コース

  • バタビアコース
  • 進学コース
  • 総合コース
    • 文理系
    • 情報系
    • 美術系
    • スポーツ系

2019年度までは以下のコースも存在していた。

  • バタビア特進コース
  • 進学コース
  • 専門コース
    • 情報系
    • 美術系
  • 普通コース

沿革

  • 1948年(昭和23年) - 小野山利雄によって前身となる福知山珠算塾が開校。
  • 1949年(昭和24年) - 経理専門学校へと転向。
  • 1957年(昭和32年) - 文部省より学校法人の認可が下る。
  • 1961年(昭和36年) - 男女共学の高等部が開校。
  • 1968年(昭和43年) - 中等部が開校する。府北部では初めての中高一貫校となり、バタビア教育システムが導入される。
  • 2002年(平成14年) - アート芸術科が新設される。
  • 2003年(平成15年) - 単位制通信制課程普通科が開講。
  • 2005年(平成17年) - 学科の大幅な刷新により、『バタビア特進科』『進学』『美術科〈専門〉』『情報科〈専門〉』『普通科』の5学科となる。
  • 2020年(令和2年) - バタビア、進学、総合の3コースに変更。

通信制高等学校

現役高校生や社会人のみならず、中学生であっても入校可能である。また、指定校推薦や指定校求人を使うこともできる。世帯年収500万未満の京都府在住の生徒に対して、授業料及び教育充実費の全額免除制度を設定している。

出身者

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.