ウィキペディアから
交響曲第32番 ト長調 K. 318 は、ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトが作曲した交響曲。
音楽・音声外部リンク | |
---|---|
全曲を試聴する | |
カール・ベーム指揮ベルリン・フィル | |
ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮ベルリン・フィル | |
コリン・デイヴィス指揮ロンドン響 以上の演奏は何れもYouTubeアートトラック公式収集による。 |
パリへの求職旅行から帰国した後の1779年4月26日にザルツブルクで作曲された。
交響曲では珍しい単一楽章構成で、通称「序曲」と呼ばれている(この時代は、まだ序曲と交響曲の厳密な区別がなされていなかった)。演奏時間は約9分。
イタリア式序曲の形式(A - B - A)による、切れ目なく演奏される全3部からなる単一楽章の作品である。全3部通してト長調。第3部は事実上第1部の再現に当たり、全体としては展開部の代わりに第2部が挿入されたソナタ形式とも解釈できる。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.