トップQs
タイムライン
チャット
視点
九州ユース (U-15)サッカーリーグ
ウィキペディアから
Remove ads
九州サッカーリーグ (U-15)(きゅうしゅうサッカーリーグ (アンダー15))は、九州サッカー協会主催で開催される第3種年代(中学生)のサッカーのリーグ戦である。
![]() |
概要
2011年より上位2チームに高円宮杯 JFA 全日本U-15サッカー選手権大会本大会への出場権が与えられることになった。
2023年現在の制度では、以下の方法で九州地区代表を決定している。
- 出場枠は5[1]。
- リーグ戦は九州リーグ(沖縄県以外の九州地区のチーム、12チーム)と沖縄リーグ(沖縄県のチーム、6チーム)で実施する[2]。
- 九州リーグの上位2チームは高円宮杯の出場権を直接獲得。
- 九州リーグの3位以下のチーム(全10チーム)、沖縄リーグの優勝チーム、各県の代表チーム(全8チーム)の合計19チームが3組に分かれてノックアウトトーナメントを行い、それぞれで勝ち残った3チームも高円宮杯の出場権を獲得[3]。
参加チーム(2023年)
- 九州リーグ
- アビスパ福岡U-15(福岡県)
- サガン鳥栖U-15(佐賀県)
- サガン鳥栖U-15唐津(佐賀県)
- V・ファーレン長崎U-15(長崎県)
- 大分トリニータU-15(大分県)
- 大分トリニータU-15宇佐(大分県)
- ソレッソ熊本(熊本県)
- ロアッソ熊本ジュニアユース(熊本県)
- アリーバFC(宮崎県)
- 日章学園中学校(宮崎県)
- 神村学園中等部(鹿児島県)
- 太陽スポーツクラブU-15(鹿児島県)
- 九州沖縄リーグ
- ヴィクサーレ沖縄FCジュニアユース
- FC琉球U-15
- casa okinawa U-15
- Wウイング沖縄FCジュニアユース
- 沖縄SV U-15
- EACフットボールクラブ
歴代優勝チーム
- 2009年:ブレイズ熊本
- 2010年:アビスパ福岡U-15
- 2011年:アビスパ福岡U-15、ロアッソ熊本U-15
- 2012年:大分トリニータU-15
- 2013年:サガン鳥栖U-15唐津
- 2014年:サガン鳥栖U-15
- 2015年:サガン鳥栖U-15
- 2016年:サガン鳥栖U-15
- 2017年:サガン鳥栖U-15
- 2018年:日章学園中学校
- 2019年:サガン鳥栖U-15
- 2020年:サガン鳥栖U-15
- 2021年:ソレッソ熊本
- 2022年:ロアッソ熊本ジュニアユース
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads