中知床岬(なかしれとこみさき、Мыс Анива)は、樺太南部に位置する岬。ロシア名はアニワ岬。宗谷海峡(国際名称:ラペルーズ海峡)に突き出し、西側は亜庭湾、東側はオホーツク海に面している。1643年にマルチン・ゲルリッツエン・フリースが到達した。 中知床岬の衛星画像 概説 中知床岬と日本が戦前に建設した中知床岬灯台 宗谷海峡に崩れ落ちる中知床岬の突端。中知床岬灯台が見える。 樺太の日本統治時代、中知床岬は樺太大泊郡知床村に属していた。 周辺 樺太庁道大泊中知床岬線 樺太庁道栄浜中知床岬線 関連項目 知床岬 北知床岬 西能登呂岬 中知床岬灯台(露:ru:Маяк Анива) 愛郎岬(露:Тонин (мыс)) 愛郎岬灯台(露:Маяк Тонин) 北知床半島(露:ru:Полуостров Терпения) 外部リンク 中知床岬灯台(Mаяк Анива)(ロシア語) 愛郎岬燈臺(Маяк Тонин)(ロシア語) 角幸博、石本正明、角哲、原朋教「南サハリンにおける日本期の灯台の現況(建築歴史・意匠)」『日本建築学会技術報告集』第13巻第25号、2007年6月20日、287-290頁、NAID 110006317053。(日本語) 土木建築工事画報(日本語) サハリンの破棄されたロシア核灯台(英語) この項目は、日本の地理に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:日本の地理)。表示編集 この項目は、ロシアに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:ロシア/PJ:ロシア)。表示編集 Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.