トップQs
タイムライン
チャット
視点

中澤不二雄

ウィキペディアから

中澤不二雄
Remove ads

中澤 不二雄(なかざわ ふじお、1892年明治25年〉11月23日 - 1965年昭和40年〉6月9日)は、滋賀県出身の野球選手内野手)・監督・野球解説者パシフィック・リーグ元会長。

概要 基本情報, 国籍 ...
Remove ads

来歴・人物

神戸中学校を経て荏原中学校に進む。明治大学野球部時代、現在のアジア競技大会の原点である「極東オリンピックマニラ大会」(1913年)の日本代表に選ばれ、名遊撃手として活躍。

その後造船会社へ就職したが、野球を忘れられず、1922年には、翌年プロ野球球団であることを宣言する天勝野球団の一員として活動。1923年には満洲(現・中国東北部)の満洲鉄道会社(満鉄)に就職し、社会人野球チーム「大連満洲クラブ」(満鉄の社員を中心に編成)でプレイングマネジャー(選手兼任監督)を歴任。

西鉄ライオンズ設立時には監督候補としてオファーを受けるが辞退した。(鬼塚格三郎(元小倉高校監督)も辞退したことで、三原脩が招聘された)[1]

戦後は野球解説者としてプロ野球を中心として活躍。1951年新日本放送(現・毎日放送)のラジオ中継、並びに1953年から数年間、日本テレビ放送網のプロ野球専属解説者として活躍した。

その後1959年2月に太平洋野球連盟(パシフィック・リーグ)の専任会長第1号に就任。同年6月に開かれた天覧試合巨人阪神戦)において昭和天皇皇后への解説を担当した。

パリーグ会長に在任中の1965年に脳出血で死去。72歳没。[1]

2002年野球殿堂特別表彰者に選ばれた。

Remove ads

脚注

関連項目

著書

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads