中井 貞次(なかい ていじ、1932年1月4日 - )は、京都市出身の日本の染織家。日本芸術院会員。京都市立芸術大学名誉教授。 略歴 1953年(昭和28年) - 第9回日展初入選 1954年(昭和29年) - 京都市立美術大学(現:京都市立芸術大学)工芸科卒業 1956年(昭和31年) - 京都市立美術大学専攻科修了 1977年(昭和52年) - 京都市立芸術大学教授 1983年(昭和58年) - 現代工芸美術家協会常務理事 1990年(平成2年) - 日展文部大臣賞受賞 1993年(平成5年) - 日本芸術院賞受賞、日展理事 1996年(平成8年) - 京都府文化賞・功労賞受賞 1997年(平成9年) - 京都市立芸術大学退官、名誉教授 1998年(平成10年) - 紺綬褒章受章 1999年(平成11年)11月 - 京都市文化功労者[1] 2008年(平成20年) - 日本芸術院会員 2013年(平成25年) - 京都府文化賞・特別功労賞受賞 2017年(平成29年)11月 - 旭日中綬章受章[2] 2020年(令和2年)9月 - 紺綬褒章飾版[3] 2022年(令和4年)11月 - 文化功労者[4] 脚注 [脚注の使い方] [1]“京都市文化功労者”. 京都市. 2022年8月19日閲覧。 [2]“平成29年秋の叙勲 旭日中綬章受章者” (PDF). 内閣府. p. 3 (2017年11月3日). 2023年1月27日閲覧。 アーカイブ 2021年10月19日 - ウェイバックマシン [3]『官報』第327号、令和2年9月7日 [4]“文化勲章・文化功労者の業績 2022年度”. 日本経済新聞 (2022年10月25日). 2023年2月13日閲覧。 外部リンク 原生雨林 -中井貞次の世界・藍の空間-この項目は、美術家・芸術家に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:美術/PJ:美術)。表示編集Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.