三宅唱

1984-, 映画監督。 ウィキペディアから

三宅 唱(みやけ しょう、1984年7月18日 - )は、日本映画監督。とくに『きみの鳥はうたえる』(2017)、『ケイコ 目を澄ませて』(2022)などの作品が国外でも高く評価されている[1]

概要 みやけ しょう 三宅 唱, 生年月日 ...
みやけ しょう
三宅 唱
生年月日 (1984-07-18) 1984年7月18日(40歳)
出生地 日本北海道札幌市東区
職業 映画監督脚本家編集技師
ジャンル 映画ミュージック・ビデオ
主な作品
映画
Playback
きみの鳥はうたえる
ケイコ 目を澄ませて
夜明けのすべて
ドラマ
呪怨:呪いの家
受賞
東京国際映画祭
黒澤明賞
2024年
その他の賞
キネマ旬報ベスト・テン
日本映画監督賞
2025年夜明けのすべて
高崎映画祭
最優秀作品賞
2022年ケイコ 目を澄ませて
新進監督グランプリ
2012年Playback
日本映画プロフェッショナル大賞
新人監督賞
2013年『Playback』
TAMA映画祭
最優秀新進監督賞
2018年『きみの鳥はうたえる』
毎日映画コンクール
監督賞
2023年『ケイコ 目を澄ませて』
2025年夜明けのすべて
日本映画批評家大賞
監督賞
2023年『ケイコ 目を澄ませて』
テンプレートを表示
閉じる

経歴

1984年[2]北海道札幌市東区に生まれる[3]北海道札幌北高等学校卒業[3]。2007年、23歳の時に映画美学校第10期フィクション・コース初等科を修了[2]。2009年、25歳の時に一橋大学社会学部を卒業した[2]

『1999』『4』『マイムレッスン』『スパイの舌』といった短編作品を手がけたのち[4][5]、初長編『やくたたず』を監督した[6][7]

ロカルノ国際映画祭のコンペティション部門に正式出品された[8][9]Playback』で第22回日本映画プロフェッショナル大賞新人監督賞を受賞[10]。2013年、大橋トリオのアルバム『MAGIC』に特典DVDとして収録される短編『TREEHOUSE』を監督した[11]。2017年、森岡龍主演の時代劇『密使と番人』を監督した[12]

2017年に公開した『きみの鳥はうたえる』が翌年の第92回キネマ旬報ベスト・テンで第3位に選ばれるなど成功をおさめたのち[13]、2022年の『ケイコ 目を澄ませて』は国内で多くの映画賞を受賞。同作は国外でもニューヨークの映画協会が新進監督を紹介・推薦するシリーズの1本に選ばれるなど国際的に注目を集めた[14]

ビデオインスタレーション作品として「ワールドツアー」(山口情報芸術センター)、「July 32,Sapporo Park」(札幌文化芸術交流センター)などがある。

フィルモグラフィ

長編映画

  • やくたたず(2010年) - 監督
  • Playback(2012年) - 監督・脚本・編集
  • THE COCKPIT(2014年) - 監督・編集
  • 無言日記/201466(2014年) - 監督
  • 密使と番人(2017年) - 監督・脚本
  • きみの鳥はうたえる(2018年) - 監督・脚本・編集[15]
  • ワイルドツアー(2019年) - 監督・脚本
  • ケイコ 目を澄ませて(2022年)- 監督・脚本[16]
  • 夜明けのすべて(2024年)- 監督・脚本(和田清人との共同脚本)[17]

短編映画

  • 1999(1999年) - 監督
  • 4(2005年) - 監督
  • マイムレッスン(2006年) - 監督
  • スパイの舌(2008年) - 監督
  • ブラジル旅行(2013年) - 監督
  • TREEHOUSE(2013年) - 監督
  • Me Ke Aloha〜Letter From Tomomi〜(2013年) - 監督
  • エミリーの日記(2017年) - 監督[18]

ドラマ

ミュージック・ビデオ

受賞

2012年

2013年

2023年

2024年

2025年

脚注

外部リンク

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.