ヴェルデン

ドイツ、バイエルン州アウクスブルク郡の市場町 ウィキペディアから

ヴェルデンmap

ヴェルデン (ドイツ語: Welden) は、ドイツ連邦共和国バイエルン州シュヴァーベン行政管区アウクスブルク郡に属す市場町で、ヴェルデン行政共同体の本部所在地である。

さらに見る 紋章, 地図 (郡の位置) ...
紋章 地図
(郡の位置)
Thumb Thumb
基本情報
連邦州:バイエルン州
行政管区:シュヴァーベン行政管区
郡:アウクスブルク郡
市町村連合体:ヴェルデン行政共同体
緯度経度:北緯48度27分34秒 東経10度39分49秒
標高:海抜 466 m
面積:17.98 km2
人口:

3,841人(2023年12月31日現在) [1]

人口密度:214 人/km2
郵便番号:86465
市外局番:08293
ナンバープレート:A, SMÜ, WER
自治体コード:

09 7 72 216

行政庁舎の住所:Am Marktplatz 1
86465 Welden
ウェブサイト:www.markt-welden.de
首長:シュテファン・シャイダー (Stefan Scheider)
郡内の位置
Thumb
地図
Thumb
閉じる

地理

ヴェルデンは、アウクスブルク=ヴェストリヘ・ヴェルダー自然公園内のホルツヴィンケル地域の中心である。

ヴェルデン地区とエーガッタ地区はツーザム川ドイツ語版英語版の支流であるラウグナ川の谷底に位置する。ロイテルンは、ツーザム川とラウグナ川との間の高台に位置している。

この町は、3つのゲマインデタイル(地理上の地区)で構成されている[2]

  • エーガッタ
  • ロイテルン
  • ヴェルデン

歴史

19世紀まで

町の名前 Welden は、「森に面した入植地」を意味する。この町は、ラグナ川の谷を北から切り拓いた開墾入植地として9世紀末に開墾され、定住がなされた。この集落の最初の文献記録は1156年になされた[3]。ヴェルデンは、ブルガウ辺境伯からレーエンを授かった騎士のヴェルデン家の本拠地であった。集落は1402年市場町に昇格した。1597年フッガー家がヴェルデンの領主権を買い取り、1764年にフッガー=ヴェレンブルク家が断絶するまでこれを保持していた。その後この町は、1806年バイエルン王国に帰属するまでの数十年間オーストリアの一部(ヴェルデン保護領)であった。

20世紀

1903年12月5日からヴェルデンはアウクスブルクからの鉄道の終点であった。この路線は1986年まで旅客列車や貨物列車が運行していた。現在鉄道跡は自転車道となっている。

ヴェルデンは、1862年から1929年まではベツィルクスアムト・ツースマールスハウゼン(ツースマールスハウゼン管区)に、1929年からはベツィルクスアムト・アウクスブルク(アウクスブルク管区)に属した。このベツィルクスアムトは、1939年にラントクライス・アウクスブルク(アウクスブルク郡)と改組された。

1937年から1940年まで「Z-Hiag」という暗号名で、森の中に広さ 40 ha の爆薬原料の製造工場が建設された。経営母体はデグサフランクフルトの子会社 Paraxol GmbH であった。製造されていたのはペンタエリトリトールメタノール爆薬原料であった。1944年に製造はロケット燃料に切り替えられた。戦後、掩蔽壕は爆破された。その敷地はドイツ連邦軍が倉庫として利用している。

町村合併

市町村再編に伴い、1978年5月1日にロイテルンがヴェルデンに合併した。同時にシュトライトハイム(現在はツースマールスハウゼンに含まれる)に属していた小集落エーガッタもヴェルデンに編入された[4]。エーガッタは、学区や教会区の上では1978年以前からすでにヴェルデンに属していた。2002年に市場町昇格600周年を記念して、町全体で大規模な歴史祭が開催された。

住民

人口推移

1988年から2018年までの間にこの町の人口は、2,994人から3,808人まで、814人、約 27.2 % 増加した。

首長

1978年以降の町長を以下に列記する[5]

さらに見る 就任年, 名前 ...
就任年名前政党
1978年ヘルマン・シュミット (Hermann Schmid)CSU/SPD
1990年ペーターベルクマイアー (Peter Bergmeir)SPD/FWV
2020年シュテファン・シュナイダー (Stefan Scheider)FWV/WiR
閉じる

議会

ヴェルデンの町議会は16議席からなる[6]

紋章

図柄: 金地の丘の上、2本の緑のモミの木の間にの塔の遺構が描かれている[7]

姉妹自治体

文化と見所

Thumb
ヴェルデンのウンテーレス・シュロス

建築文化財

  • カトリックの教区教会である受胎告知教会。マテウス・ギュンタードイツ語版英語版フレスコ(初期作品)がある。
  • 城趾の近くにある聖テクラ奉納教会、1931年からカルメル会の修道院教会となっている。
  • 後期ゴシック様式の十四救難聖人墓地礼拝堂
  • 教区教会の近くにある旧「ウンテーレス・シュロス」(直訳: 下の城館)
  • ヴェルデン修道院
Thumb
ガングホーファー=アレー

自然文化財

  • ガングホーファー=アレー(直訳: ガングホーファーの並木道)

埋蔵文化財

  • 中世初期の環状土塁シュネーブルク
  • テクラベルクの中世盛期のヴェルデン城趾

人物

ゆかりの人物

  • ルートヴィヒ・ガングホーファードイツ語版英語版(1855年 - 1920年)作家。1859年から1865年まで子供時代の大部分をヴェルデンで過ごした。

関連図書

  • Ludwig Langenmair (1986). Markt Welden. ed. Welden: Ein Markt mit reicher Vergangenheit. Welden
  • Marktgemeinde Welden, ed (2002). 600 Jahre Marktrecht – Welden feiert seine Geschichte. Welden

脚注

外部リンク

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.