以下の説明図ではレンズの中で光が曲がっているが、実際にはレンズに光が入るときと出るときの2回、屈折する。
また、式中の記号はすべて図中の点または長さをさす。
凸レンズに関する証明
焦点の外側に物体がある場合
(証明)
と が相似であることより
と言え、また と が相似であることより
と言える。 であるから
となり、これを で割ると
(証明終わり)
焦点の内側に物体がある場合
(証明)
と が相似であることより、
と言え、また と (注を参照のこと) が相似であることより、
と言える。 であるから、
となり、これを で割ると、
像が虚像であるため B を負の数で表し B' = -B とおくと、上式は
となる。
(証明終わり)
(注)図中には、fが2点あるが、右側のfをさす。
凹レンズに関する証明
(証明)
と が相似であることより、
と言え、また と が相似であることより、
と言える。ところで、 であるから、
となり、これを で割ると、
凹レンズによる虚像であるため B, F を負の数で表し F' = -F; B' = -B とおくと、上式は
となる。
(証明終わり)