ラケウデン・リスティ教会

ウィキペディアから

ラケウデン・リスティ教会map

ラケウデン・リスティ教会(ラケウデン リスティきょうかい、フィンランド語: Lakeuden Risti)は、フィンランドセイナヨキにある教会堂である。セイナヨキの教会 (Church Seinäjoki) とも[1][2]

概要 ラケウデン・リスティ教会, 所在地 ...
ラケウデン・リスティ教会
Thumb
ラケウデン・リスティ教会
Thumb
北緯62度47分12.4秒 東経22度50分43.2秒
所在地 Koulukatu 24, 60100 セイナヨキ南ポフヤンマー県フィンランド
 フィンランド
建築物
設計者 アルヴァ・アールト
着工 1957年
完成 1960年
建築物概要
延床面積 1600 m2
尖塔数 1
尖塔の高さ 65 m
建築資材
管轄
教区 セイナヨキ教区
テンプレートを表示
閉じる

ラケウデン・リスティ教会は、セイナヨキにある建築群、アールトセンターを構成する建物の1つである[3]

1951年、建築家アルヴァ・アールトは、セイナヨキの町によって開催された、教会の設計者を募る建築コンペティションに参加した[3]。45に上る設計案が集められた中で、コンペティションの審査委員会の見解によると、アールトによる「ラケウクシエン・リスティ」 (Lakeuksien Risti) という名の設計案が最も優れていた[4]

教会は、1957年に着工され、1960年に完成した[5]。教会の床面積は、1600平方メートル強である[4]。ホールは、大聖堂の形が取られており、47メートルの長さをもつ他、1200の席がある[4][5]

祭壇に近づくほど通路が狭く、床が低くなっており、後ろの方が床がおよそ60センチメートル高くなっている[4][5]。祭壇部分の床や祭壇、説教壇には、灰色と白色のイタリア製の大理石が用いられている[5]。祭壇布は、エッレン・アラカントというセイナヨキ出身のテキスタイルデザイナーが手がけたものである[5]

建物の側面には、細長い形状の窓が規則的に並んでいる[1]。時計塔は、65メートルの高さをもち、塔の足元には、アールトのデザインによる彫刻作品「泉にいる鳩」がある[4]

教会の北側には、小規模な礼拝堂が設けられており、窓に描かれた「南ポフヤンマーの小川」というタイトルの絵は、アールトによるものである[5]

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.