トップQs
タイムライン
チャット
視点
マリオ・ケンペス
アルゼンチンのサッカー選手 (1954 - ) ウィキペディアから
Remove ads
マリオ・アルベルト・ケンペス(Mario Alberto Kempes, 1954年7月15日 - )は、アルゼンチン・コルドバ州出身の元サッカー選手、サッカー指導者。元アルゼンチン代表。ポジションはミッドフィールダー、フォワード。トップ下(シャドー)やインサイドハーフの位置で起用された場合もストライカーや点取り屋としてプレーしていた[2][3][4]。
Remove ads
Remove ads
経歴
要約
視点
選手時代
クラブ

父親のマリオもサッカー選手であった。7歳の時にジュニアチームでサッカーを始め、14歳の時に地元のタジェレス・デ・コルドバの下部組織に加わった。1971年、インスティトゥートACコルドバからデビューし、オズワルド・アルディレスなどとともにプレー。1974年にCAロサリオ・セントラルに移籍し、同年にはプリメーラ・ディビシオンで25得点を挙げて得点王に輝いた。セントラルでは105試合で85得点を記録して傑出したゴールスコアラーとしての地位を確立した。
1976年にリーガ・エスパニョーラのバレンシアCFに移籍し、1976-77シーズン(24得点)と1977-78シーズン(28得点)には2シーズン連続でピチーチ賞(得点王)のタイトルを獲得した。スペインでの活躍や1978 FIFAワールドカップでの活躍などから、1978年にはベネズエラのエル・ムンド誌が選出する南米年間最優秀選手賞を受賞した。1978-79シーズンにはコパ・デル・レイで優勝し、1979-80シーズンにはUEFAカップウィナーズカップで優勝。1980年にはUEFAチャンピオンズカップ王者のノッティンガム・フォレストFC(イングランド)を破ってUEFAスーパーカップのタイトルも獲得した。

1981年には母国のCAリーベル・プレートに移籍したが、再びスペインに戻ってバレンシアとエルクレスCFでプレー。30代となってからはオーストリアン・ブンデスリーガのクラブに在籍した。1992年にいったん現役引退したが、1995年に現役復帰して1996年までプレーした。
代表
アルゼンチン代表としては43試合に出場して20得点し、1974 FIFAワールドカップ、1978 FIFAワールドカップ、1982 FIFAワールドカップの3回のFIFAワールドカップに出場した。
1973年9月23日、ボリビア戦でアルゼンチン代表デビュー。20歳だった1974年には西ドイツで開催された1974 FIFAワールドカップに出場したが、6試合出場無得点であった。

1978年にはセサル・ルイス・メノッティ監督によって母国開催の1978 FIFAワールドカップのメンバーに選出されたが、アルゼンチン国外でプレーする選手はケンペス(スペインのバレンシア所属)ただひとりであった。メノッティ監督は、メンバー発表の際にケンペスを「彼は屈強で、技術があり、スペースを作るのが巧みで、強烈なシュートを放てる。違いを生み出せる選手であり、センターフォワードのポジションでプレーできる」と表現した。
イタリア、フランス、ハンガリーと同組となった1次リーグでは無得点に終わったが、ブラジル、ポーランド、ペルーと同組となった2次リーグでは、ポーランド戦とペルー戦でそれぞれ2得点し、首位で決勝に進出。ポーランド戦では手を使って失点を阻止し、ポーランドにPKが与えられたが、ウバルド・フィジョールがPKをセーブして失点を免れた[5]。
決勝のオランダ戦 (3-1) は前半に先制点を挙げ、試合は延長にもつれ込んだが、105分に持ち前のドリブルから決めた得点が決勝点となった[1]。この大会では6得点を挙げて得点王と大会最優秀選手賞を受賞し、アルゼンチンの初優勝に大きく貢献した。
1982年にスペインで開催された1982 FIFAワールドカップでは5試合に出場したが、大会後は代表に選出されることもなくなった。
指導者時代
1993年には、古巣バレンシアCFでエクトル・ヌニェス監督のアシスタントコーチを務め、1996年にはリーガ・インドネシアのペリタ・ジャワFCで選手兼任監督を務めた。初めて常勤の監督に就任したのはアルバニア・サッカーリーグのSKルシューナである。短期間の采配期間ではあったが、アルバニアのサッカー史上初の外国人監督となったほか、アルバニアで初めて外国人選手と契約した監督となり、先駆者として名を残した。
1997年にはベネズエラのACCDミネロス・デ・グアヤナ監督に就任。1999年にはボリビアのザ・ストロンゲストの監督となり、2000年には同じボリビアのクルブ・ブルーミングの指揮を執った。
その後
1999年にはワールドサッカー誌によって20世紀の偉大なサッカー選手100人の73位に選出された。2004年3月にはペレによってFIFA 100に選出された。現在はスペインのESPN Deportesでサッカー解説者やコメンテーターとして活動している。テレビゲームのFIFA 13・南米版ではフェルナンド・パローモやシーロ・プロクーナとともに推薦文を書いている。またバロンドールが60周年を迎えた2016年、フランス・フットボールはヨーロッパの選手だけが受賞資格のあった1995年度以前の賞の再評価を発表した。この期間中の39回のバロンドールのうち12回は南米の選手に授与されたはずだとして、ペレ、ディエゴ・マラドーナ、ガリンシャ、ロマーリオと共に遡及的に受賞価値のある選手として認められた。 ただし、元の受賞者は変更されなかった。
Remove ads
個人成績
要約
視点
クラブでの出場記録
代表での年別記録
代表での得点
スコア欄はアルゼンチンを左側に記している
Remove ads
タイトル
クラブ
- バレンシアCF
- コパ・デル・レイ (1) : 1978-79
- UEFAカップウィナーズカップ (1) : 1979-80
- UEFAスーパーカップ (1) : 1980
- CAリーベル・プレート
- プリメーラ・ディビシオン (1) : 1981
代表
- アルゼンチン代表
- FIFAワールドカップ (1) : 1978
個人
- FIFAワールドカップ得点王 (1) : 1978 (6得点)
- FIFAワールドカップ最優秀選手賞 (1) : 1978
- アルゼンチン最優秀選手賞 (1) : 1978
- ピチーチ賞 (2) : 1976-77 (24得点), 1977-78 (28得点)
- 南米年間最優秀選手賞 (1) : 1978
- FIFA 100 : 2004
- 南米プレーヤー・オブ・ザ・センチュリー 23位 : 2006[7]
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads