Loading AI tools
ウィキペディアから
ポンポンは、玉房状の飾りである。服飾の用語としては毛糸やリボン、毛皮などで作った小さな飾り玉のこと。切り玉である。英語ではボンボンとも呼ぶ[1]。
玉房状の飾りであるポンポンは室内装飾のほか、キーホルダー、携帯ストラップ、ニット帽、マフラー、シュシュなどにも用いられている。
一般にはフランス語のpomponからの外来語と考えられている[2][3]。フランス語では、玉房(たま・ぶさ)をポンポン(pompon)と呼ぶ[4]。玉房とは先を丸くした房(ふさ)である。房とは花や実が実り垂れている様子、糸などを束ね先をたらした飾りである[5]。
上記の用法から派生して、チアリーダーなどが応援などで使用する用具[6]やダリアの品種[6]など、各種の玉房状のものを「ポンポン」と呼ぶことがある[7]
応援用具としてのポンポンは、1930年代にジム・ハズルウッドが考案した[8]。この頃のポンポンはクレープ紙やティッシュペーパーなどの紙を使っており、劣化しやすく雨の日など悪天候の時は使用できなかった[8]。
その後南メソジスト大学のチアリーダーで、全米チアリーダー協会の初代会長を務めたローレンス・ハーキマーは、ポンポンの持ち手が隠れるようにしたものに改良[8][9]、更に1965年にはフレット・ガストフが材質を紙からビニールへと変更したものを開発した[9]。
今日では二軸延伸ポリエステルフィルム(BoPET)製のものも用いられる[10]。
また、日本では右記の画像のように、スズランテープによって作られたものを使用することもある。
フランス語由来と考えられている上記のポンポンとは別に、日本語では「ポンポン」は物や人の状態をさす擬音語、擬態語として用いられる[3]。具体的には「跳ねる音」「無造作に言葉が出る様子」「膨らんだ様子」を指す[6]。
また、擬音から派生して、焼玉エンジンを使った小型の船舶は「ポンポン船」と呼ばれる[3][6]。
静岡県の方言では、ポンポンはオートバイを指す[11]。詳しくは、本田技術研究所 (旧)。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.