ポンヌフ

パリの橋 ウィキペディアから

ポンヌフmap

ポンヌフ: Pont Neuf)は、フランスの首都パリセーヌ川に架かる橋で、シテ島の先端を横切る2つの短い橋であるが、2つ合わせて1の橋と考える。ポンヌフは、フランス語で「新しい橋」の意味である[1]が、16世紀から17世紀にかけて建設されたものであり、パリに現存する最古の橋である[2]

概要 ポンヌフ, 基本情報 ...
ポンヌフ
Thumb
2004年8月撮影
Thumb
ポンヌフ (パリ1区)
Thumb
1区と6区を結ぶポンヌフ
基本情報
フランス
所在地 パリ
交差物件 セーヌ川
設計者
施工者
ジャック・アンドルーエ・デュ・セルソー
フランソワ・デ・ズィル
ギヨーム・マルシャン
チボー・メテゾー
建設 1578-1607年
座標 北緯48度51分24秒 東経2度20分27秒
構造諸元
形式 アーチ橋
材料
全長 238m
22m
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示
閉じる

カナ表記はポンヌフまたはポン・ヌフであるが、「ポン」に「橋」の意味があり、ポンヌフ橋という表記は二重表現になる。

概要

Thumb
セーヌ川を跨ぐ2つの橋

橋はシテ島の西端(下流側)をかすめて、セーヌ川左岸(南岸パリ6区側)と同右岸(北岸パリ1区側)とを結んでいる。シテ島の南側にアーチが5つ、北側にアーチが7つあり、全長238m、幅22m。

橋の建設はアンリ3世によって決定され、1578年に起工、1607年に竣工した。橋は当時一般的であった小さなアーチを連続させる構造を持っている。当初から多くの交通で賑わい、長期にわたってパリで最も幅の広い橋であった。橋はたびたび修理を受けてきたが、その基本的構造は建築当時のままであり、「ポンヌフのように丈夫」ということわざも生まれたほど頑丈な橋である[3][4]

パリの旧市街の中心にあり、歴史的に多くの事件の現場となってきた。橋にはルイ13世ルイ14世ルイ15世アンリ4世らの騎馬の銅像が置かれていたが、フランス革命下に、パリの民衆によって破壊されている[5]

近くにこの橋から名付けられたメトロポンヌフ駅がある。

交通

隣の橋

(上流)ノートルダム橋プティ・ポンシャンジュ橋サン=ミシェル橋ポンヌフポンデザールカルーゼル橋(下流)

ポンヌフを描いた美術作品

脚注・出典

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.