ボルボ・FL

ウィキペディアから

FLは、スウェーデン自動車会社ボルボ・トラックスにより製造販売されている中型及び大型トラックである。カーゴ車の他、消防車など多目的に使用されている。

初代(1985年 - 2006年)

概要 概要, 販売期間 ...
ボルボ・FL(初代)
Thumb
前期型
概要
販売期間 1985年 - 2006年
テンプレートを表示
閉じる
  • 1985年 - F6/F7/F10の後継としてFL6/FL7/FL10が登場。
  • 1986年 - F4の後継としてFL4が登場。4LのTD41型ターボディーゼルエンジンを搭載。
  • 1986年 - FE6として北米市場に発売。他に、FE7として大型の7L仕様もあった。このモデルは、小型なFL6のキャビンにキャタピラー社の6.6Lの3116型エンジンを搭載したものである。なお、1990年頃には後継車種である4×2仕様のFE42に置き換えられ始めた。FE42は、1988年の中型ボンネットトラックであるWGシリーズシャーシスウェーデン製のFL/FEのキャビンを搭載。後に、6×4仕様のFE64も登場。トレーラーヘッドはFE42Tとして販売された。1990年代半ば、顧客の人気が従来モデルに戻り、FE42/FE64は販売不振に陥り、1998年に販売終了となった。
  • 1987年 - よりコンパクトなトラックを求める顧客向けに、FS7が登場。FE7に非常に類似している。FL6のキャビンとシャーシに、FL7より巨大な7LのTD73型エンジンを搭載。FS7は主に都心部流通を目的としており、1996年まで製造されたが、より強力で軽量なFL6スーパーチャージャーの存在により、FS7は不要となった。
  • 1995年 - 一部のFL6にターボチャージャーとスーパーチャージャーを備えるD6A250型エンジンを搭載。
  • 2000年 - マイナーチェンジ。新たなフロントグリルが採用された。なお、ドアとキャビンはほとんどマイナーチェンジ前と同一である。エンジンは直列6気筒の5.5LのD6B型エンジンを搭載。

2代目(2006年 - 2013年)

概要 概要, 販売期間 ...
ボルボ・FL(2代目)
Thumb
概要
販売期間 2006年 - 2013年
テンプレートを表示
閉じる

3代目(2013年 - )

概要 概要, 販売期間 ...
ボルボ・FL(3代目)
Thumb
概要
販売期間 2013年 -
テンプレートを表示
閉じる
  • 2013年5月 - 3代目登場。エンジンは直列4気筒の5.1LのD5型エンジンまたは直列6気筒の7.7LのD8型エンジンを搭載し、両方とも新たなユーロ6排出ガス規制を満たしている。新たなフロントグリルやフロントバンパーを採用。内装乗降性を重視して改良された。ユーロ6排出ガス規制の一環として、12トン車が登場。2006年のFLと比較して、軽量で全高が低くなっている。

車名の由来

FLは「Forward Control」及び「Low-level Cab」の略語である[1]

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.