ホームズ郡 (フロリダ州)
フロリダ州の郡 ウィキペディアから
ホームズ郡(ホームズぐん、英: Holmes County)は、アメリカ合衆国フロリダ州の西部に位置する郡である。2010年国勢調査での人口は19,927人であり、2000年の18,564人から7.3%増加した[1]。郡庁所在地はボニフェイ市(人口2,793人[2])であり、同郡で人口最大の都市でもある。
歴史
ホームズ郡は1848年に設立された。
郡名の由来については諸説ある。郡設立以前に郡の東側境界を流れるクリークにホームズと名付けられていたが、もともとはウィーケイウィハチー(クリーク族の言葉で「泉のクリーク」を意味する)という名前があった。別の説では、1830年頃にノースカロライナ州からこの地域に入植したトマス・J・ホームズに因むとしている。また1814年以後にクリーク族のレッドスティック・バンドと共にこの地域に入った混血のインディアン酋長ホームズに因むとする説もある。第一次セミノール戦争の1818年、アンドリュー・ジャクソンが派遣した襲撃隊によって、ホームズは殺された[3]。
ホームズ郡の郡庁所在地は過去3回変更された。初代はヒューエッツブラフ(ベアペンと改名)、続いてセロゴルド、ウェストビルと移り、最後は1905年から現在に続くボニフェイとなった。
歴史的な場所
- キースのキャビン、ピットマン
- ウェイツ邸宅、ボニフェイ市
地理
アメリカ合衆国国勢調査局に拠れば、郡域全面積は488.71平方マイル (1,265.8 km2)であり、このうち陸地482.45平方マイル (1,249.5 km2)、水域は6.26平方マイル (16.2 km2)で水域率は1.28%である[4]。
隣接する郡
- ジェニーバ郡 (アラバマ州) - 北
- ジャクソン郡 - 東
- ワシントン郡 - 南
- ウォルトン郡 - 西
政治
人口動態
基礎データ
人種別人口構成
|
年齢別人口構成
世帯と家族(対世帯数)
|
収入収入と家計 |
3人種の混血
一般に「ドミニッカー」と呼ばれる多くの人種間混血民(白人、黒人、ユチ族インディアンの混血)が、南北戦争後から20世紀に入るまで、ポンスデレオン付近の田園部に住んでおり、独自の教会や公立小学校があった。白人や黒人とは別の民族と見なされていたが、多くのドミニッカーが地元白人家庭と婚姻を結んだので、その境目は曖昧になった。その子孫の幾らかは今でもこの地域に住んでいる。1950年の国勢調査では郡内にこの集団に属する者が60人とされていた[8]。その出自についてはほとんど不明であり、記録も少ない。
都市と町
法人化自治体
- ボニフェイ市 - 郡庁所在地
- エスト町
- ノマ町
- ポンセデレオン町
- ウェストビル町
未編入の町
- ベツレヘム
- プロスペリティ
- グリットニー
- セロゴルド
- ピットマン
メディア
- 「ホームズ・カウンティ・アドバタイザー」[9]。同紙を所有していたフリーダム・コミュニケーションズは破産を申請した。現在地元所有の新聞社は無い。
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.