ブロードウェイの子守歌 (曲)

1935年の楽曲 ウィキペディアから

ブロードウェイの子守歌』 (ぶろーどうぇいのこもりうた、Lullaby of Broadway) は、1935年に出版されたハリー・ウォレン作曲、アル・ダビン作詞のポピュラー音楽[1]ブロードウェイのいわゆる「夜明けまで眠らない」人々やナイトライフを描いている。

概要 「Lullaby of Broadway ブロードウェイの子守歌」, 楽曲 ...
Lullaby of Broadway
ブロードウェイの子守歌
楽曲
出版1935年、ウィットマーク&サンズ
作曲者ハリー・ウォレン
作詞者アル・ダビン
閉じる

ミュージカル映画ゴールド・ディガース36年』でウィニ・ショーが歌ったのが最初であり[1]、同年公開の『特高警察英語版』の背景音楽として使われ、さらにジェームズ・キャグニー主演の『Gメン英語版』のナイトクラブのシーンでジーン・コウワンが歌唱した。1935年、アカデミー歌曲賞を受賞した[1]

歌詞

Manhattan」など他の曲と違い、「ブロードウェイ」以外の実際の場所名は出てこない。ただし歌詞の一部「The daffydils who entertain / At Angelo's and Maxie's」(アンジェロやマキシーのコーラスガール)では架空の場所が登場する。DaffydilsまたはDaffodilsはコーラス・ガールを意味するスラングである[2]。この曲が世に出てから、ブロードウェイ内外でこの名が使用されている。

主なレコーディング

要約
視点

1935年のヒット・バージョン:[3]

  • ドージー・ブラザーズ・オーケストラ (ヴォーカル:ボブ・クロスビー)
  • リトル・ジャック・リトル
  • レジナルド・フォーサイス
  • ハル・ケンプ (ヴォーカル:ボブ・アレン)
  • チック・バロック

他のバージョン:

映画での使用

ポピュラー・カルチャー

シットコム『Taxi』のエピソードの1つでマリル・ヘナーにより演じられた。

ブロードウェイ・ミュージカル『42ndストリート英語版』ジュリアン・マーシュ役が演じる。1980年のオリジナル・キャストはジェリー・オーバックであった。

1976年、ウィニ・ショーのオリジナル版が45回転シングル盤でリリースされ、UKチャートで42位を獲得した[11]。BBCのインタビューをニューヨークで受けたウィニ・ショーは再ブレイクについて「信じられない」とコメントした。

ブロードウェイにあったミルフォード・プラザ・ホテルのコマーシャルで「Lullaby of Broadway」を「Lullabuy of Broadway」として長年使用された。

マペット・ショー』のギルダ・ラドナーのエピソードでマペットのエスキモーのグループが演じた。

1990年、リサ・スタンスフィールドのミュージック・ビデオでコール・ポーターの『Down in the Depths (On the Ninetieth Floor)』をカバーし、最初と最後にこの曲を導入した。オリジナルの映画『ゴールド・ディガース36年』のウィニ・ショーのように頭部のアップから始まり、ズームアウトで終わる。

1970年のシットコム『Alice』のエピソード「Sharples vs Sharples」でリンダ・ラヴィンマーサ・レイが歌唱した。

2005年、ドキュメンタリー映画『ShowBusiness: The Road to Broadway』のエンドロールにイディナ・メンゼルがポップ/ヒップホップ版で収録した。

ダンスゲーム『Dance on Broadway』に収録された。

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.