フリースタイルスキー・ワールドカップ 2002-2003

ウィキペディアから

フリースタイルスキー・ワールドカップ 2002-20032002年9月7日から2003年3月12日まで開催された24シーズン目となるフリースタイルスキー・ワールドカップである。

競技種目

前シーズンに行なわれたエアリアル(AE)、モーグル(MO)、デュアルモーグル(DM)の3種目に、新たにスキークロス(SX)を加えた4種目が行なわれた。

日程

チェコで初となるフリースタイルスキー・ワールドカップがスピンドレルフ・ムリンで開催された。

さらに見る 年, 月日 ...
月日 種目 開催地 優勝者
男子 女子
2002年 9月7日AEオーストラリアの旗 マウント・ブラー カナダの旗 ジェフ・ビーン カナダの旗 ヴェロニカ・バウアー
9月8日AE カナダの旗 スティーブ・オミシュル カナダの旗 ヴェロニカ・バウアー
11月30日SXフランスの旗 ティーニュ チェコの旗 トーマス・クラウス スウェーデンの旗 マグダレーナ・イリヤンス
12月1日MO アメリカ合衆国の旗 トラビス・キャブロウ オーストリアの旗 マルガリータ・マーブラー
12月7日MOイタリアの旗 サウゼ・ドゥルクス フィンランドの旗 ミッコ・ロンカイネン ノルウェーの旗 カーリー・トロー
12月14日MOイタリアの旗 マドンナ・ディ・カンピーリオ アメリカ合衆国の旗 トビー・ドーソン アメリカ合衆国の旗 シャノン・バーキー
12月19日MOフィンランドの旗 ルカ フィンランドの旗 タピオ・ルースァ ノルウェーの旗 カーリー・トロー
2003年 1月11日MOカナダの旗 モントランブラン カナダの旗 ピエール=アレキサンダー・ルソー アメリカ合衆国の旗 シャノン・バーキー
1月12日AE カナダの旗 ジェフ・ビーン オーストラリアの旗 アリサ・キャンプリン
1月17日AEアメリカ合衆国の旗 レークプラシッド ロシアの旗 ドミトリ・アルキポフ オーストラリアの旗 アリサ・キャンプリン
1月18日MO アメリカ合衆国の旗 トラビス・キャブロウ 日本の旗 上村愛子
1月19日AE カナダの旗 ライアン・ブレイス 中華人民共和国の旗 徐囡囡
1月18日SXスイスの旗 ラークス フランスの旗 エナク・ガバッジオ スウェーデンの旗 マグダレーナ・イリヤンス
1月25日DMカナダの旗 ファーニー フィンランドの旗 ヤンネ・ラハテラ カナダの旗 ステファニー・セント・ピエール
1月26日AE チェコの旗 アレシュ・バレンタ カナダの旗 ヴェロニカ・バウアー
1月29日から2月2日 世界選手権ディアバレー大会
2月7日AEアメリカ合衆国の旗 スチームボート ロシアの旗 ドミトリ・アルキポフ オーストラリアの旗 アリサ・キャンプリン
2月8日MO アメリカ合衆国の旗 ジェレミー・ブルーム ノルウェーの旗 カーリー・トロー
2月15日MO日本の旗 猪苗代町 アメリカ合衆国の旗 トラビス・キャブロウ ノルウェーの旗 カーリー・トロー
2月22日DM日本の旗 斑尾高原 カナダの旗 ピエール=アレキサンダー・ルソー フランスの旗 ベルニス・グレゴア
2月23日MO アメリカ合衆国の旗 ジェレミー・ブルーム オーストリアの旗 マルガリータ・マーブラー
3月1日MOノルウェーの旗 ボス フィンランドの旗 ヤンネ・ラハテラ アメリカ合衆国の旗 シャノン・バーキー
3月2日DM カナダの旗 ステファン・ローション ノルウェーの旗 カーリー・トロー
3月1日AEチェコの旗 スピンドレルフ・ムリン ロシアの旗 ドミトリ・アルキポフ オーストラリアの旗 リディア・ラシラ
3月2日AE カナダの旗 スティーブ・オミシュル スイスの旗 エベリネ・ルー
3月12日SXフランスの旗 レ・コンタミンヌ 日本の旗 瀧澤宏臣 オーストリアの旗 カーリン・フッタリー
閉じる

総合成績

要約
視点

オーバーオール

さらに見る 順位, 名前 ...

男子

順位 名前 ポイント
1位カナダの旗 スティーブ・オミシュル100
2位フランスの旗 マティアス・ウェクスティン100
スイスの旗 パトリック・シュミット100

女子

順位 名前 ポイント
1位スロベニアの旗 サーシャ・ファリック100
フランスの旗 マリー・マルティノド100
3位オーストラリアの旗 リディア・ラシラ80
閉じる

エアリアル

全9戦が行なわれた。有効ポイント制により9戦中の6戦(75%)が有効で、ポイントは600点満点となる。男子はドミトリ・アルキポフがロシア人初の総合優勝を果たした。女子はオーストラリアの選手が総合優勝した。

さらに見る 順位, 名前 ...

男子

順位 名前 ポイント
1位ロシアの旗 ドミトリ・アルキポフ572
2位カナダの旗 スティーブ・オミシュル560
3位カナダの旗 ジェフ・ビーン556

女子

順位 名前 ポイント
1位オーストラリアの旗 アリサ・キャンプリン580
2位オーストラリアの旗 リディア・ラシラ556
3位カナダの旗 ヴェロニカ・バウアー556
閉じる

モーグル

全10戦が行なわれた。有効ポイント制により10戦中の7戦が有効で、ポイントは700点満点となる。男女共にアメリカの選手が総合優勝した。

さらに見る 順位, 名前 ...

男子

順位 名前 ポイント
1位アメリカ合衆国の旗 トラビス・キャブロウ628
2位カナダの旗 ピエール=アレキサンダー・ルソー616
3位アメリカ合衆国の旗 トラビス・メイヤー616

女子

順位 名前 ポイント
1位アメリカ合衆国の旗 シャノン・バーキー684
2位ノルウェーの旗 カーリー・トロー676
3位オーストリアの旗 マルガリータ・マーブラー612
閉じる

デュアルモーグル

全3戦が行なわれた。3戦のみの為、全戦が有効でポイントは300点満点である。男子は2年ぶりにヤンネ・ラハテラが総合優勝した。女子はマルガリータ・マーブラーがオーストリア人初の総合優勝を果たした。

さらに見る 順位, 名前 ...

男子

順位 名前 ポイント
1位フィンランドの旗 ヤンネ・ラハテラ284
2位カナダの旗 ステファン・ローション260
3位スウェーデンの旗 フレデリック・フォートコード248

女子

順位 名前 ポイント
1位オーストリアの旗 マルガリータ・マーブラー236
2位カナダの旗 タミ・ブラッドリー208
3位ノルウェーの旗 カーリー・トロー204
閉じる

スキークロス

全3戦が行なわれた。3戦のみの為、全戦が有効でポイントは300点満点である。男子は日本人の瀧澤宏臣が、女子はフランス人のバレンタイン・スクオットがそれぞれ初代王者に輝いた。

さらに見る 順位, 名前 ...

男子

順位 名前 ポイント
1位日本の旗 瀧澤宏臣268
2位フランスの旗 エナク・ガバッジオ252
3位オーストリアの旗 マークス・ウィットナー232

女子

順位 名前 ポイント
1位フランスの旗 バレンタイン・スクオット276
2位スウェーデンの旗 マグダレーナ・イリヤンス252
3位スイスの旗 アニック・スタウデンマン216
閉じる

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.