ピラタス PC-6
ウィキペディアから
ウィキペディアから
ピラタス PC-6(英語: Pilatus PC-6)は、スイスのピラタスが開発した軽飛行機。単発プロペラ機であり、生産機数は900機以上。初飛行は1959年5月4日。愛称はポーター/ターボ・ポーター(Porter/Turbo Porter)。
多目的軽飛行機であり、山岳地帯や雪上でも運用が容易なように、高いSTOL性能と丈夫な機体構造を有している。胴体断面は角型であり、高翼配置の主翼となっている。エンジンは当初レシプロエンジンだったが、1961年からはターボプロップエンジンとなった。アメリカ合衆国のフェアチャイルドでも約100機がライセンス生産され、21世紀に入ってからも生産が継続されている。
山岳地帯や極地での運用評価は高く、日本の南極地域観測隊でも用いられたほか、標高5,750mにあるダウラギリの氷河上への固定翼機高所着陸記録を持っている。
STOL性に優れていた事から、ベトナム戦争ではエア・アメリカが軽輸送機として使用していた他、末期にはアメリカ空軍がフェアチャイルド製の機体を使用して製造されたAU-23ミニ・ガンシップ機を運用し、タイからの撤退時に同国へ供与されている。また、アメリカ陸軍は2機のターボ・ポーターをUV-20A チリカフア(Chiricahua)の名称でベルリンでの活動に使用していた。
2010年代に入っても、年10機の製造が続けられてきたが、2019年初頭の製造中止が発表された。なおサポートは20年間継続して行われる[1]。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.