ビル・ブラック

ウィキペディアから

ビル・ブラック

ビル・ブラック(本名: ウィリアム・パットン・Jr〈William Patton "Bill" Black、Jr.〉、1926年9月17日 - 1965年10月21日)はアメリカのミュージシャン。ベーシスト、バンド・リーダー。1954年からスコティ・ムーア (Gt) と共に初期エルヴィス・プレスリー (Vol) のバッキングを務め、1959年自己のバンド、ビル・ブラック・コンボ結成。1960年 - 63年ビルボード誌「最優秀インストロメンタル グループ」選出。代表曲「スモーキー パート2」「ホワイト・シルバー・サンズ」。

概要 ビル・ブラック, 基本情報 ...
ビル・ブラック
Thumb
映画「ティーンネイジ・ミリオネア」出演時のスチル (1962)
基本情報
出生名 ウィリアム・パットン・ジュニア
生誕 (1926-09-17) 1926年9月17日
出身地 アメリカ合衆国テネシー州メンフィス
死没 (1965-10-21) 1965年10月21日(39歳没)
ジャンル ロカビリー
ロックンロール
カントリー
担当楽器 ベース
活動期間 1954年-1962年
レーベル Sun, Hi
共同作業者 スコティ・ムーア (Gt)
エルヴィス・プレスリー (Vol)
サム・フィリップス (レーベル経営者)
レジー・ヤング (Gt)
著名使用楽器
ケイ マエストロM-1
フェンダー プレジョンベース
閉じる

生い立ち - 初期のキャリア

1926年9月17日テネシー州メンフィス9人兄弟の長男として生まれる。1939年 (13歳) 父親手製の楽器で演奏を始め、1942年 (16歳) ギタリストとして地元のクラブへ出演。1940年代半ば兵役のためバージニア州へ。1946年従軍中出会ったミュージシャン、エヴリンと結婚、3児をもうける。除隊後メンフィスに戻りファイヤーストーン・タイヤ (ゴム製造会社) で働きながらセミ・アマチュアの音楽活動を行う。1952年ギタリスト、スコティ・ムーアと知り合い意気投合、行動を共にする。ジョニー・バーネット・トリオ結成前のドーシー・バーネットのバッキングを行った[1]

1952年 - スターライト・ラングラーズ

1952年スコティ・ムーアをリーダーとして「スターライト・ラングラーズ」 (Starlight Wranglers) を結成。メンバーはビルの働くファイヤーストーンの同僚が中心となり構成された。

  • Millard Yeow (Firestone) - fiddle.
  • Tommy Seals - steel guitar.
  • Scotty Moore - guitar.
  • Bill Black (Firestone) - bass.
  • Doug Poindexter (banker) - vocals.
  • Clyde Rush (Firestone) - guitar

(注 メンバーは固定ではなく随時入れ替わった。確認されるプレイヤーを記載)[1]

スコティ・ムーアの回想。「私たちはそのころ、メンフィスのホンキートンク[注釈 1]にいくつか出演していました。サム[注釈 2]から電話をもらって、私はサムに会いにいきました。なんとかこの世界でめをだすにはレコードをつくらないことにはどうにもならない、と考えたからです。私とサムは、親しくなりました。サムは、よろこんで熱心に仕事をする人をさがしていて、私たちは、自分のバンドを彼に寄贈したような感じで働きました。サムは、たしかに私たちのバンドのレコードを出してくれましたからね。[注釈 3]五十枚かあるいは百枚ほどプレスしたのでしょう。とにかくそれ以上の枚数は売れませんでした」[2]

1954年 - ブルームーン・ボーイズ

要約
視点
Thumb
左からElvis Presley、Scotty Moore and Bill Black

1953年夏、メンフィス ユニオン通り706番 メンフィス・レコーディング・サービス

「あら、物乞いかしら?」サン・レコードの女性従業員マリオン・ケイスカー[注釈 4] はふらりとスタジオに入って来た意年を訝しげに見た。「彼は長髪でカーキ色の作業服を着ていたました。その頃のユニオン通りは放浪者が多かったのです。」青年は3.98ドルを支払い母親へのプレゼントだと言ってレコードを一枚制作した。[注釈 5]ふ、とその歌声に感じ入るところあり彼女はテープレコーダーの録音スイッチを入れ、名前のわきにこう書き添えた。「エルヴィス・プレスリー グッド・バラード・シンガー」。

1954年6月27日 サム・フィリップスはこの未知の素材を試すべく[注釈 6]オーディションを行う。あまり事を大げさにしたくないサムはフルバンドは不要と考え、ビルとスコッティの二人だけをスタジオに呼んだ。「初めてエルヴィスの名前を聞いたときは驚きました。SF小説の登場人物かと思ったくらいです。」 (スコティ) 簡単に終わるはずのオーディションは数か月に及び、いつしかレコード制作のリハーサルとなっていた。3人は昼の仕事を終えるとサン・スタジオに集まりセッションを繰り返す。その中から偶発的に生まれた「ザッツ・オールライト・ママ」[注釈 7]がA面に決定。プレイバックを聞いたビルとスコティは思わず首をすくめた。「こんなレコードが発売されたら俺たちメンフィスから追い出されるぞ。」[2]

「おなじようなやりかたでB面をつくろうとして、三晩か四晩、つぶしたのです」スコティは言う。「やっと『ブルー・ムーン・オブ・ケンタッキー』でおなじ感じがつかめてうまくいきました。あの歌、この歌といろいろやってみたのですが、どれもテープにはとらずじまいだったと思います。ビルが、とびあがるようにして立ちあがったかと思うと、ベースを相手にふざけはじめて、ビル・モンロー (その曲をつくったブルーグラス・ミュージシャン) を真似してファルセットで『ブルームーン・オブ・ケンタッキー』をうたいはじめたのです。エルビスがギターを叩きはじめ、ついにふたたび、あのリズムがとりもどせたというわけです。」[2] サムは出来上がったマスターを元にデモディスクを制作、デューイ・フィリップス[注釈 8]の元へ持ち込む。デューイは地元メンフィスのラジオ局WHBQで黒人音楽を専門に放送する「レッド・ホット・アンド・ブルー」の人気DJ。人種隔離が根深く残る南部で「白人の歌うブルース」というタブーに抵触する「ザッツ・オールライト・ママ」をオンエアできるのはこの局しか無かったからだ。デューイはこの異質のレコードを気に入り番組内で放送、リスナーの反響を呼んだ。サンはまだ1枚もプレスしていないシングルに5千枚の予約を受ける事になった。[2]

1954年10月16日 ルイジアナ・ヘイライド出演「ブルー・ムーン・オブ・ケンタッキー」

1954年10月16日「ルイジアナ・ヘイライド」出演。同ステージはラジオ局KWKHの主催により1948年から開始されたカントリーショウ。「グランド・オル・オープリー」 (テネシー州ナッシュビル)、「ザ・ビッグD・ジャンボリー」 (テキサス州ダラス) などと並び最高の格付けがされ[3]ルイジアナ州シュープポート記念講堂からショウの模様をCBS系列190のラジオ局が放送を行った。三人は新人アーティストを紹介するコーナー<「Lucky Strike Guest Time」[注釈 9]に出演、デビューシングル2曲を演奏。一年間の出演契約を結ぶ。。[注釈 10][注釈 11]

デビューシングルの成功はいくつかの軋轢を生んだ。オーディションのつもりでバックアップしたビルとスコティの二人だが、イーグル・ネスト[注釈 12][注釈 13]などのクラブへ「ブルームーン・ボーイズ」の名でエルヴィスと共に出演するに至り、取り残された形のスターライト・ラングラーズの他メンバーから不満が噴出、バンドの解散を余儀なくされた。[注釈 14]そしてマネージャー、ボブ・ニール[注釈 15]によるギャランティーの分配 (エルヴィス50%、ビルとスコティ共に25%)[注釈 16]をさらにエルヴィス偏重にした事による二人の不満と。[2]

1955年11月エルヴィス・プレスリー、RCAヴィクターと契約。当時としては破格の3年間4万ドルの契約だったが、それはあくまでエルヴィス一人であってビルとスコティはロイヤリティ契約から除外されレーベルの記載からも二人の名は消えた。専属ミュージシャンとして録音と公演のサポートは従来通り行ったが、1958年週200ドルのギャランティーを不服としマネージャー、トム・パーカーに賃上げ要求を行うも逆に解雇通告を受ける。[2]

1959年 - ビル・ブラック・コンボ

Thumb
Bill Black Combo Flyer (1962)

1959年ビル・ブラック・コンボ結成。エルヴィスと袖を分かったビルはメンフィスに戻りエース・アプリエンス (エアコン会社) で働きながら新グループ結成の構想を練る。旧知の間柄だった歌手レイ・ハリスからハリス自身が経営陣に名を連ねるハイ・レコードの話を聞きバンドを結成。メンバー内の知名度から「ビル・ブラック・コンボ」と名付けられた。

  • Bill Black (Bass)
  • Martin Wills (T.sax)
  • Reggie Young (E.Gt)
  • Jerry Arnold (Drs)

ハイ・レコードは1957年メンフィスで創業したマイナー レーベル。レイ・ハリス (歌手)、ジョー・クオギ (レコード店経営)、ビル・カントレル、クイントン・クランチの4人を経営陣とし、南ローダーデール通りのロイヤル・スタジオを拠点に録音を行っていた。

1959年 「スモーキー パート2」がヒット。10月リリースされたデビューシングルがR&B部門1位、ポップ部門17位となりハイにとっても最初のメジャーヒットとなる。

1960年 「ホワイト・シルヴァー・サンズ」R&B部門1位。バンド最高のヒットとなりゴールド・ディスク受賞。

1961年 映画「Teenage Millionaire (十代の億万長者) 」、TV番組「エド・サリヴァン・ショー」出演。

1962年 メンフィス チェルシー通りにリン・ルー・スタジオをオープン。

1964年 ザ・ビートルズ北米ツアーをサポート。ビートルズ初のアメリカツアーとなる13都市公演のオープニングアクトを務めたが、ビルは前年からの体調不良により演奏旅行には参加出来ずマネージャー兼ベーシストのボブ・タッカーが代行した。

1965年10月21日 脳腫瘍により死去。メンフィス フォレスト・ヒル墓地に埋葬される。エルヴィスは混乱を避けるため葬儀を欠席、遺族と私的に対面している。 未亡人によりバンド名「ビル・ブラック・コンボ」の使用を許可されたメンバーはバンドを継続、サウンドをカントリー音楽に変化させ、1976年「ビルボード・カントリー・インストロメンタル・グループ・オブ・ザ・イヤー」を受賞する。

2009年4月4日 ビル・ブラック、ロックンロール殿堂入り。[3]

エピソード

家族

ブラック家は1942年からメンフィス、ローダーデール (Lauderdale Courts housing project) に居住、父ウィリアムはメンフィス・ストリート鉄道の運転手。母ルディは近隣に住むプレスリー家のグラディス (注 Elvis Presleyの母) とは親しい間柄だった。弟のジョニー・ブラックはベーシスト。1956年ジョニー・バーネット・トリオのバーネット兄弟が一時ケンカ別れした際ドーシーの代行としてグループに参加、映画「ロック・ロック・ロック」に出演。[3]娘ナンシー・ショックリーは2007年、父ビル・ブラック使用ベースの現在の所有者ポール・マッカートニーと対面している。[4]

使用楽器

スターライト・ラングラーズ時代 (1952 - 54) ではコンサート・シェイプ (メーカー不明) を使用。1954年10月メンフィスの楽器店「O.K. Houck Piano Co.」従業員シド・ラップワースからケイ社製マエストロM-1を120ドルで購入。スクロール・ヘッド (ヘッドの渦巻き状の飾り) を持ちクルーソン製チューナー・ペグを装備したこのベースにビルはボディのエッジに保護するための白いテープを貼り演奏した。[注釈 17]ボディフィニッシュは1956年後半から57年初めの間にブラウンからゴールドに塗装された。1962年マイク・リーチに売却された後1979年リンダ・マッカートニー の代理人バディ・キレンを通じ、リンダから夫ポール・マッカートニーへプレゼントされる。ポールはライブやレーコーディング「Free As A Bird」「Real Love」 でこのM-1を使用。[5]1957年ウッド・ベースからフェンダー社製エレクトリック・ベース、プレジョン・ベース[注釈 18]に持ち替える。[注釈 19]2010年オリジナルケース付きの状態でオークション出品され1万157.5ドルで落札された。[6]

ディスコグラフィー

さらに見る No, タイトル ...
シングル[注釈 20]
Noタイトルレーベル規格番号リリース[7]順位[8]順位 (R&B)順位 (C&W)
1Smokie - Part 1/ Smokie - Part 2Hi45-2018Oct 1959171
2White Silver Sands /The Wheel45-2012Feb 196091
3Josephine /Dry Bones45-2022May 196018
4Tuxedo Junction /Crankcase2025-VJul 1960
5Don't Be Cruel / Rollin'2025Aug 1960119
6Blue Tango /Willie2027Nov 196016
7Hearts Of Stone /Royal Blue45-2028Feb 19612022
8Ole Buttermilk Sky /Yogi45-2036May 196125
9Movin' /Honky Train45-2038Aug 196141
10Twist-Her /My Girl Josephine45-2042Nov 196126
11Twistin' White Silver Sands /My Babe45-2052Apr 196292
12So What /Blues For The Red Boy45-2055Jul 196278
13Joey's Song /Hot Taco45-2059Nov 1962114
14Do It - Rat Now / Little Jasper45-2064Mar 196351
15Monkey-Shine / Long Gone45-2069Aug 196347
16Comin' On /Soft Winds45-2072Jan 196467
17Tequila / Raunchy45-2077Apr 196491/118
18Little Queenie / Boo-Ray45-2079Aug 196473
19He'll Have To Go / Come On Home45-2085Jan 1965124[注釈 21]
20 Spootin' / Crazy Feel45-2094Jul 1965135
21 Hey, Good Lookin' /: Mountain Of Love45-2106May 1966124
22Rambler / You Call Everybody Darling45-2115Dec 1966
23Son Of Smokie / Peg Leg45-2124Apr 1967
24 Turn On Your Love Light /Ribbon Of Darkness45-2245May 196882
25 Bright Lights, Big City /Red LightHI 2153Nov 1968
26But It's Alright/Slow ActionColumbia4-448676 May 1969
27California Dreamin'/The Funky Train4-4498330 Sep 1969
28Creepin' Around/Son Of Hickory Holler's TrampHi45-2168Oct 1969
29Keep The Customer Satisfied/One Five One Eight ChelseaColumbia4-451625 May 1970
30No More/Closin' TimeHi45-2185Jan 1971
31Rings/Cotton CarnivalMega615-0036Jul 1971
32Daylite/Four A. M.Hi45-2208Feb 1972
33Harlem Nocturne/Sassy PantsMega615-0070Apr 1972
34Bluff City Cookin'/ Night TrainMega615-0086Aug 1972
35Smokey Bourbon Street/Mighty FineHi45-2234Feb 1973
36Satin Sheets/ Memphis ShuffleMega615-0117Sep 1973
37Oh Happy Day/ Listen To The MusicMR-207Apr 1974
38Soul Serenade/ Memphis Pickin'Hi5N-2277Oct 1974
39Boilin' Cabbage/Truck Stop5N-2283Feb 197529
40Back Up And Push /Almost Persuaded5N-2291Aug 197584
41Fire On The Bayou/Memphis Stroll5N-2301Jan 197657
42Jump Back Joe Joe/ I Can Help5N-2311Jul 1976100
43Redneck Rock/Yakety Sax5N-2317Sep 197689
44Cashin' In (A Tribute To Luther Perkins)/L.A. Blues78-508197896
閉じる
ディスコグラフィーを表示するには右の [表示] をクリックしてください。

注釈

  1. 生演奏を聞かせるバーやクラブ
  2. サン・レコード経営者サム・フィリップス
  3. 1 May 1954 Doug Poindexter And Starlite Wranglers 「Now She Cares No More /My Kind Of Carrying On」 (SUN 202)
  4. Marion Keisker (1917 - 1989) テネシー州メンフィス生まれ。サウスウェスタン大学卒業後ラジオ局WRECで管理者として勤務、Sam Phillips は同局のアナウンサー。1957年までMemphis Recording Service の助手を務めた後、米空軍に入隊、情報担当官として大尉となる。
  5. My Happiness/That’s When Your Heartaches Begin 共に1930年代に書かれたバラード曲
  6. マリオンの強い推薦による
  7. 黒人ブルースマンArthur "Big Boy" Crudup が1946年発表したブルース曲
  8. サム・フィリップスとの血縁関係は無い
  9. タバコメーカー ラッキー・ストライクがスポンサー
  10. 出演料エルヴィス18ドル、スコティとビル共に12ドル
  11. トリオはグランド・オル・オープリーのオーディションには落ちている
  12. メンフィス郊外ハイウェイ78沿いの複合娯楽施設。三人は1954年8月から12月にかけ出演。
  13. エルヴィスはラングラーズの出演にゲスト歌手として数回ステージに立っている。
  14. Scottyは「Elvisのデビュー・シングル制作が初期の段階で正式に決められていたのならStarlight Wranglers のメンバーもレコーディングに参加していた可能性はあった。」と証言している
  15. Elvis Presley最初のマネージャーはScotty Moore (1954年7月12日契約)。1955年初頭から約10か月Bob Nealが務めた後Tom Parkerに引き継がれる。
  16. この分配はプロ・ミュージシャンとして活動を開始した直後、三人の合意で決められた
  17. Scottyの証言では最初は車のドアを保護するテープが貼られていたがその後白く塗装されたとの事
  18. 1956年製シリアルNO#13182
  19. 1957年カナダ公演におけるステージ撮影写真を情報源とした。
  20. Bill Black's Comboのみ記載 順位はアメリカでの最高位
  21. チャート・インは「Come On Home」

出典

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.