Loading AI tools
ウィキペディアから
一年草[2]。葉は菱形で、粗い鋸歯がある。葉の長さは1.5-3.5cm[2]。茎の先端から葉を放射状に叢生し[1]、水面を覆う。葉柄の中央には空気を含んだ浮き袋状の構造を形成する[1]。
花期は7-10月、白または淡い紅色の花弁をもち、直径は6-8mm[1]。果実は石果で長さ約20mm[2]、4本のとげをもつ。
近縁種としてヒシ、オニビシなどがある。ヒシの果実のとげは4つの萼片のうち2つが発達したもの(通常残りの顎片は脱落して2本)だが、ヒメビシの果実には上向きのとげ2本と下向きのとげ2本(計4本)が発達し、オニビシの果実には下向きのとげが4本発達している[4]。特にオニビシは果実が大型でヒメビシのほうが小さい[4]。
ヒメビシの果実にある胚乳にはでんぷんが貯蔵されており、食用になる。
かつては撒菱としても使用された。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.