ウィキペディアから
ハリケーン・アイバン(Hurricane Ivan)は、2004年9月に発生した近年の観測史の中でも最大級の勢力を持ったハリケーンである。本来ロシア語などの人名であるIvanには、イヴァン(スラヴ語よみ)やアイヴァン(英語よみ)などの読み方があるが、日本のほとんどの報道機関では英語読みの「アイバン/アイヴァン」という読み方を採用している。
カテゴリ5メジャー・ハリケーン (SSHWS/NWS) | |
![]() 最盛期のハリケーン・アイバン (9月14日) | |
発生 | 2004年9月4日 |
---|---|
消滅 | 2004年9月24日 |
最大風速 | 1分平均: 165 mph (270 km/h) |
最低気圧 | 910 mbar (hPa); 26.87 inHg |
死者 | 直接の死者92名 間接的に32名 |
被害 | ~ $200億(2004の米ドル) |
被害地域 | 特に被害が甚大だった地域 ウィンドワード諸島 (特に グレナダ、ジャマイカ、グランドケイマン、キューバ) |
2004年の大西洋ハリケーン |
このハリケーンが通過した地域では、Ivan the Terrible(イヴァン雷帝、16世紀にロシア史上初めて皇帝を名乗り、専制君主となったイヴァン4世の通称)というあだ名で呼ばれている。
以下の日付は、日本時間に基づく。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.