Loading AI tools
ウィキペディアから
ユークリッド幾何学において、ノイベルグ三次曲線(ノイベルクさんじきょくせん、英: Neuberg cubic)とは三角形に対して一意に決まる曲線の一種である。ヨーゼフ・ノイベルグにちなんで名付けられた[1][2]。21点3次曲線、あるいは37点3次曲線とも呼ばれる。Bernard Gibert のCubics in the triangle planeでは K001 として登録されている[1]。
ノイベルグ三次曲線は様々な定義ができる。 その一つは△ABCについて、それぞれの辺でPを鏡映した点をPa, Pb, Pcで表したときに、APa, BPb, CPcが一点で交わるようなPの軌跡である。他には、 △BPC, △CPA, △APB の外心をOa, Ob, Ocとし、AOa, BOb, COcが一点で交わるようなPの軌跡とも定義される。しかし、このように定義された軌跡が本当に三次曲線であるかは自明ではない。
ノイベルグは以下の式を満たす点の軌跡を定義とした。
B. H. Brown は1925年の論文で、「Pとその等角共役点を通る直線がオイラー線と平行になる点Pの軌跡」と定義している[3]。
△ABCの辺を a, b, cとする。ノイベルグ三次曲線上の点は重心座標 を x : y : z として以下の等式を満たす。
古い文献では、ノイベルグ三次曲線は一般に21点三次曲線と呼ばれている。これはノイベルグ自身が以下の21個の点をこの曲線上に発見したことによる [3]。
1925年の B. H. Brown の論文では、新たに16個の有名点がノイベルグ三次曲線上にあることが発見された(これが37点3次曲線と言われる所以である)[4]。この16点のうち4つは、この三角形の内心と傍心である[3]。
その後、ノイベルグ三次曲線上に見つかった点には以下のようなものがある[1]。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.