ニオイバンマツリ

ウィキペディアから

ニオイバンマツリ

ニオイバンマツリ(匂蕃茉莉、学名Brunfelsia latifolia)は、ナス科ブルンフェルシア属常緑広葉樹低木。熱帯アメリカ原産[2]。日本には明治時代末期に渡来し観賞用に栽培され、「ブルンフェルシア」という名でも流通している[2]。初夏から夏にかけて(7 - 8月)花が咲く[2]。花は直径4センチメートルの漏斗状の花弁で5弁に開く[2]。花は咲き始め濃い紫色で、次に薄い紫色、2日ほどで最後は白色になり、1本の木で2色咲いているように見える[2]。強い芳香がある[2]

概要 ニオイバンマツリ, 分類(APG III) ...
ニオイバンマツリ
Brunfelsia latifolia
Brunfelsia latifolia
分類APG III
: 植物界 Plantae
: 被子植物門 Magnoliophyta
: 双子葉植物綱 Magnoliopsida
: ナス目 Solanales
: ナス科 Solanaceae
: ブルンフェルシア属 Brunfelsia
: ニオイバンマツリ B. latifolia
学名
Brunfelsia latifolia Benth.[1]
シノニム

Brunfelsia australis

和名
匂蕃茉莉
英名
Yesterday-Today-and-Tomorrow
閉じる

互生し、長さ5-10センチメートルの広楕円形で、革質で光沢があり、葉裏には毛がある[2]

和名の匂蕃茉莉は、匂(香り)があり、蕃(外国)からの、茉莉(ジャスミン類)の意味で「香りのある外国からのジャスミン」を意味する。 ただし、ジャスミンモクセイ科ソケイ属であり別属。

パーツ全体に神経毒性があり、特に未熟な果実や種などに中毒成分が多く含まれている。 犬や猫が間違って食べてしまうと、眼振・散瞳・嘔吐・ふらつき等の症状を起こし、死に至る事もある。

脚注

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.