Loading AI tools
ウィキペディアから
ナツノウナギツカミ(夏の鰻攫、Persicaria dichotoma、シノニム:Polygonum dichotoma)とは、タデ科イヌタデ属の草本。別名リュウキュウヤノネグサ。タデ属(Polygonum)に含められることもある。
ナツノウナギツカミ | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
保全状況評価[1] | |||||||||||||||||||||
LEAST CONCERN (IUCN Red List Ver.3.1 (2001)) | |||||||||||||||||||||
分類 | |||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||
Persicaria dichotoma (Blume) Masam. | |||||||||||||||||||||
和名 | |||||||||||||||||||||
ナツノウナギツカミ |
日本では南西諸島の種子島、中之島、奄美大島、徳之島、沖永良部島、沖縄諸島及び八重山諸島に、日本国外では台湾、インド及びマレーシアに分布する。種子島が分布の北限。湿地に生育する。Mani (2011) によれば分布する国の内訳はインド(アッサム州、カルナータカ州、タミル・ナードゥ州、マディヤ・プラデーシュ州、マハーラーシュトラ州、メーガーラヤ州)、オーストラリア(クイーンズランド州)、シンガポール、スリランカ、タイ、中華人民共和国(広東省、福建省)、バングラデシュ、ベトナム、ラオスとされている。
日本では湿地等の開発により自生地が減少している。
一年草で、高さ20-50cm。茎は四角形で、基部は匍匐し、上部は斜上する。また、茎には逆刺を付ける。葉は互生、長楕円状倒披針形で、長さ5~10cm、先端は尖り、基部は矛形。また葉縁に剛毛を持つ。花は茎頂や葉腋から花軸を出し、その先に付く。色は淡紅色。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.