デュルビ・デュ・ローヌ

ウィキペディアから

デュルビ・デュ・ローヌ

デュルビ・デュ・ローヌフランス語 : Derby du Rhône, 英語 : Rhône Derby)は、フランスローヌ=アルプ地域圏に本拠地を置くサッカークラブ、オリンピック・リヨンASサンテティエンヌが対戦するローカル・ダービーのことである[1]

概要 ローヌ・ダービー, 都市、地域 ...
デュルビ・デュ・ローヌ
ローヌ・ダービー
Thumb
都市、地域 ローヌ=アルプ地域圏
初開催 1951年10月28日
チーム オリンピック・リヨン
ASサンテティエンヌ
最多勝利 ASサンテティエンヌ(39勝)
閉じる

歴史

それぞれのクラブが本拠地を置くリヨン市とサンテティエンヌ市はともにローヌ=アルプ地域圏にあり、両都市は約50kmしか離れていない。リヨン市は裕福なホワイトカラー住民が多いとされ、それとは対照的に、サンテティエンヌ市はブルーカラーの労働者が多いとされる[1]。このこともあり、1951年に初対戦が行なわれて以来、強大なライバル意識が育まれていった[2]。他の主要なダービー同様に、ピッチ内外でライバル感情が激突し、このダービーはリーグ・アンのハイライトのひとつとされることも多い。このダービーは、「かつてのフランス最大のクラブ」(サンテティエンヌ)と「近年最も成功を収めているクラブ」(リヨン)の対戦でもある。20世紀において、サンテティエンヌはフランスで最も成功を収めたクラブであり、1957年から1981年の間にフランス最多の10回のリーグ優勝を果たしている。クープ・ドゥ・フランスでは6回優勝しており、欧州カップ戦でも好成績を収めたが[1]、1984年にディヴィジョン・ドゥ(2部、現リーグ・ドゥ)降格となり、フランスサッカー界における影響力が弱まっていった。一方のリヨンは21世紀に入ってから躍進を遂げたクラブであり、2001-02シーズンにディヴィジョン・アンで初優勝した。同シーズンからリーグ戦で7連覇を果たし、リーグの連覇記録を塗り替えた。UEFAチャンピオンズリーグでは2009-10シーズンにベスト4に進出するなど、9シーズン連続でベスト16以上の成績を残した。

統計

2012年12月9日時点
さらに見る 大会, 試合数 ...
大会 試合数 サンテティエンヌ
勝利
引き分け リヨン勝利
リーグ・アン 96 36 29 31
クープ・ドゥ・フランス 5 1 1 3
クープ・ドゥ・ラ・リーグ 1 0 0 1
トロフェ・デ・シャンピオン 0 0 0 0
クープ・シャルル・ドラゴ 1 1 0 0
シャラジュ・デ・シャンピオン 1 1 0 0
通算 104 39 30 35
閉じる

タイトル

さらに見る 大会, サンテティエンヌ ...
閉じる

禁断の移籍

要約
視点

リヨンとサンテティエンヌの両クラブでプレーしたことがある選手は30人に満たず、両クラブ間を直接移籍した選手は13人のみである。直接移籍した初の選手は、1951年にサンテティエンヌからリヨンに移籍したAntoine Rodriguezである。Rodriguezはサンテティエンヌで9年間プレーしてから移籍したが、リヨンでのプレーは1シーズンに終わった。直接移籍した著名選手にはエメ・ジャケなどがいる。ジャケはサンテティエンヌで13シーズンプレーし、その後リヨンで3シーズンプレーした。現役引退後にジャケはリヨンの監督となり、1972-73シーズンのクープ・ドゥ・フランスで決勝に進出した。ベルナール・ラコンブはリヨンのクラブ最多得点者のひとりとなり、1978年にサンテティエンヌに移籍。しかし、サンテティエンヌサポーターからのブーイングの対象となり、わずか1シーズンでFCジロンダン・ボルドーに去った。 直接移籍したそのほかの選手には、François Lemasson、Alain Moizan、Andre Calligaris、Romarin Billong、Jean-Luc Sassus、Christopher Deguerville、グレゴリー・クーペ、Franck Priou、ラミネ・ディアッタバフェティンビ・ゴミスがいる。

リヨンからサンテティエンヌ

Thumb
リヨンからデビューし、サンテティエンヌ移籍後に100試合以上に出場したダヴィド・エルビュイック
さらに見る 名前, ポジション ...
名前 ポジション リヨン サンテティエンヌ
在籍期間出場得点 在籍期間出場得点
フランスの旗 ベルナール・ラコンブFW 1969–78230128 1978–793214
フランスの旗 Alain MoizanMF 1980–82 1982–84
フランスの旗 Franck PriouMF 1980–88 1988–90
フランスの旗 ローラン・フルニエMF 1986–885315 1995103
カメルーンの旗 Romarin BillongDF 1988–951115 1995–20001025
フランスの旗 Patrice FerriDF 1992–93 1995–96
フランスの旗 Jean-Luc SassusMF 1994–97 1997–98
フランスの旗 ダヴィド・エルビュイックMF 1996–200030 2001–0616714
フランスの旗 Laurent MorestinDF 1997–9830 2003–04240
フランスの旗 パトリス・カルテロンDF 1997–20001016 2001–0510016
セネガルの旗 ラミネ・ディアッタDF 2004–06400 2006–08271
フランスの旗 シルヴァン・モンソローDF 2005–06190 2008–2012540
閉じる

サンテティエンヌからリヨン

Thumb
2009年にサンテティエンヌからリヨンに移籍したバフェティンビ・ゴミス
さらに見る 名前, ポジション ...
名前 ポジション サンテティエンヌ リヨン
在籍期間出場得点 在籍期間出場得点
フランスの旗 Michel CristobalDF 1945–49 1950–52
フランスの旗 Antoine RodriguezDF 1942–51 1951–52
フランスの旗 Andre CalligarisDF 1957–60 1960–61
フランスの旗 エメ・ジャケMF 1960–7317612 1973–76262
フランスの旗 André GuyFW 1962–658252 1967–7111666
フランスの旗 José BroissartMF 1969–73 1976–80
フランスの旗 Jean-François LariosMF 1973–8316736 1984–85271
フランスの旗 Olivier RousseyMF 1977–78 1979–80
フランスの旗 Patrice FerriGK 1981–88 1992–93
フランスの旗 François LemassonGK 1986–8750 1987–901010
フランスの旗 Christopher DeguervilleMF 1987–95 1995–97
フランスの旗 グレゴリー・クーペGK 1993–97880 1997–20085180
フランスの旗 フレデリック・ピキオンヌFW 2004–079727 2008–09264
フランスの旗 バフェティンビ・ゴミスFW 2003–0916249 2009–201417864
セネガルの旗 パパ・ディアカテDF 2010181 2010–201130
閉じる

脚注

外部リンク

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.