概要
大きな球形の妖怪であり、雨模様の夜、光を発しながら坂道を転がって上下するという[1]。
![Thumb](http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/6c/Wakan_Sansai_Zue_-_Kinuta.jpg/128px-Wakan_Sansai_Zue_-_Kinuta.jpg)
岡山県邑久郡に伝わる妖怪の「テンコロコロバシ」も「テンコロバシ」と呼ばれることがある[2]。土地の方言でテンコロとは砧、または砧で布を打つための槌のことであり、妖怪のテンコロコロバシはこのテンコロの形をした妖怪が、夜に特定の場所で坂を転がって行くと言われている[1]。
鳥取県の「ツチコロビ」、高知県の「タテクリカエシ」、江戸時代の百科事典『和漢三才図会』にある「野槌蛇」と同一視されることもある[3]。
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.