トップQs
タイムライン
チャット
視点

テラロッサ

地中海沿岸に主に分布する赤色土壌 ウィキペディアから

テラロッサ
Remove ads

テラロッサ( terra rossa )とは、間帯土壌に分類される土壌で、イタリア語赤い土を意味する。

Thumb
テラロッサの土壌

カルスト地形を構成する石灰岩が風化してできた土壌で、地中海沿岸に主に分布している。石灰に含まれる炭酸カルシウムが溶け出し、後に残った分などが酸化したために赤紫色をしている[1]。もとは地中海沿岸のものを指したが、のち同じ起源の赤色土壌にも使われるようになった。あまり肥沃でなく、果樹栽培に利用される事が多い。

テラロッサの風化がさらに進んで石灰分が抜け、アルカリ化が進んだ粘土質の褐色土壌はテラフスカ[2]と呼ぶ。

脚注

Loading content...

参考文献

Loading content...

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads